PTC、中秋節振り返り | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 

先週、今週で娘たちのPTC(parents teacher conference )=個人面談がありましたにっこり

 

次女は、担任の先生が産休で代わったばかりにも関わらず、新しい先生ともすぐに打ち解けていて、よく見てくださっていてありがたい。



特に、時間ができたら、その辺りにあるものですぐちょこちょこ色んなものを作るのは、学校でもそうみたい。

 

長女も、新しい環境に不安がなかったわけではないのですが、「勉強に対してすごくポジティブだし、どんな質問にもきちんと答えられていていいよ。っていうか、今日は4人(数学、英語、中国語、仏語)?たくさん褒めてもらう一日で、おかーさんもいいね!」と「褒め文化」を謳歌する週間となり、素直に子供達に感謝です爆笑

 

 

ここから長女話になりますが、

 

しかし、改めて、小5にして語学だけで4カ国とは、いやはやさすがは香港。仏語はいっせーのスタートとはいえ、新しい事柄にすごく楽しそうだし、中国語は、先生に代わって、お友達の課題を見てあげたりもしているらしく。

 

今塾ではちょっとスランプで、物理的に忙しくなったこともあり、「今楽しい学校に行けてるから、日本に帰ってからのことなんて気が回らないんだけど」という感じなのですが、

 

そうは言っても、元々知識欲の強い子なので、どんな形であれ、それが生かせる人生を送って欲しいと思う面談となりました。

 

 

今週のお弁当


娘が学校でスパニッシュオムレツを作るというので、唐揚げはスペイン風に^^にんにくのすりおろしとケチャップ、ケイジャンスパイスを炒めて、唐揚げに絡めるだけなのですが、昔丸の内で食べたのが美味しくて、時々作ります。

 

 

後は、秋鮭弁当


他と比べると、SOGOの催事の鮭は美味しい気がして、時々買います。から揚げは初の麺つゆと生姜で下味、かぼちゃサラダは粒マスタードが隠し味です!


ところで、最近、栗原はるみさんのご息女のクリトモさんのインスタをフォローさせていただいていて、そこのお嬢さんに向けたお弁当がすごく美味しそうなんです。

 
「彩り?…知らぬ!」という感じなのにそそられるのは、1時間かけて好みに茹であげた落花生、白茄子のかぼすマリネ、自家製西京焼き(生業:魚卸さん)、イギリス土産のガーリックマヨ、無塩せきコンビーフのホットサンド、極め付けは、残り物のムールの出汁とローストビーフのカレー…なんだかとっても贅沢で!
 
上辺じゃない贅沢って、親から子供への究極のギフトだなと、最近よく思います。