今週は、PTC(parents teacher conference ) 三昧で、学校からも習い事からもフィードバックがありました
参観でも子供の成果は見ることができますが、こういう場では、Next Goalを絶対明記するのが欧米文化だなと思います。
次女は、クリエイティブ面や面倒見を褒めていただき、課題は、自信が持てない時もしっかりお話すること。
長女は、初めてライティングをすごく褒めていただきました。以前は、語彙量やリーディング量は足りていても、もうひとつ話の展開が弱かったのだと思うのですが、それがひとつ前に進んだのかな?
今のお教室で初めての次女バイオリン発表会も今週🎻
改めて、打楽器やピアノに限らず音楽全般「リズム感覚」ってすごく大切だけれど、バイオリンは、指に弓にその感覚に則って演奏するのにかなり頭を使う楽器ですよね。日々の練習のヒントをたくさんいただきました。
あ、それとこれも忘れてはいけない!
香港人パパ(絵に描いたようなエリート)が腕を振るってくれて、楽しい宴にお呼ばれしてきました。イギリス留学時代に(初のヨーロッパ生活、世界大学ランキング上位校で課題をこなしながら)「そんな、フィッシュ&チップスばっかり食べられない」と寮で自炊していたとのことで、とっても料理上手。
当時の大変さは計り知れませんが、今、そこで培った経験がこの笑顔の中心にあることに、静かにとても感動してしまいました。お野菜たっぷり!お料理も同時に全部仕上がるベテランぶり。熱々を美味しくいただきました^^
香港ブログは、新しくてたぶんまだHPもないおしゃれフレンチビストロと、日本ではあまり食べられていない、フラットピーチのお話です!
今週もお疲れ様でした