早すぎ!香港の進学事情/香港随一のホテルバー | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 
あれほど暑かった香港も、ここ数日土砂降り続き。着実に秋に向かっているなと…それもそのはず、もう9月も終わりですね。
 
さて、今週は長女関連で奔走。というのも、彼女は日本では小学4年生ですが、香港ではyear6に在籍しており、来年セカンダリーにあがる年なのです。そして、驚くべきことにapply はもうスタートしていて、一次締め切りは今月中というところも💦
 
来年、いられるかわからないけれど、備えあれば憂いなし。せっかくの機会でもあり、こちらのスクールツアーに参加したりしていました。
 
 

これまで日本の中高一貫校のスクールセミナーをオンラインでチェックしたりしていましたが、やはり全然趣も雰囲気も違いますね。域内に大学が少ないために、イギリスもアメリカもオーストラリアもカナダも…なんて、国を越えて出願するケースが普通にある香港では、IBとの親和性が高いのは当然といえば当然。大学かとおもうような設備(これは私が私学に通ったことがないせいもあると思いますが)、世界中のトップクラスの大学進学リストをみていると、「こういう世界があるんだ」と圧倒されました。

 

 
一方で、学校の課題をこなしながら、日本の中学受験勉強というのはそろそろ限界なのかな…という感じも。IBでハイスコアをもっていれば編入できるような学校の選択肢が、日本でそれほど多くないことを思うと、より悩みは深く悲しい
 
諸先輩方は、これを乗り越えてこられたのか…と、今更ながらに頭が下がりました。
 
そんな中で、素敵なはじめましての会。
 
@Tango
 
”中華じゃないもの”とリクエストいただいたので、安定のこちらへ。意外な共通点には本当にびっくり!駐在生活のいいところは、日本だと知り合えなかったであろう方とこうやってお会いできることだなと思います。
 
 
センス抜群の方なので、この後の街歩きも、一見ガラクタの山から魔法のようにきらっと光るものを次々見つけられていく様子にうっとり!
 
 
 
楽しく特別なひと時でした!
 
そんな今週は、香港のホテルバーのことを綴っています。旅行気分でご覧いただけたらうれしいです。
今年もあと3ヶ月。早いものです。。