バイオリンで感じる小さな成長/ブルース・リーの美術館 | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 
始業式も入学式もないインターの新年度らしい行事って、parents night(夜にクラス方針を担任から聞きに保護者が集まる会)くらいなのですが、そういえば、今週はyear book撮影がありました。
 
year bookとは、日本でいう卒業アルバムが毎年配られるような感じ。人の入れ替わりの激しいインターにおいて、毎年のクラスメートの顔が分かるyear bookは子供たちの宝物になっていて、朝から、姉妹ともヘアスタイル何がいいかな?ってやっていて可愛かったです^^
 
久しぶりに訪れたら派手になっていた、美術館併設のカフェ。香港はこれくらいパンチのある雰囲気が似合う。
 

@between cafe

 
 
さて、今週は嬉しい予定が目白押しで、ひとつは香港5年目にして3度目の夜遊び(つまり、子供たちを主人に預けて、夜外食するってこと!)。元々飲む方でもないですし、そもそも早寝なので、モーニングに素敵なところにお出かけするので十二分に欲は満たせるのですが、とはいえ、夜の雰囲気に合わせておしゃれもお化粧もいつもよりちょっと華やかに仕上げるのってわくわくしますね🖤
 
@chaiwara
 
おしゃれなのに美味しいインド料理(!)をいただきながら、いつもの次狙っているもののお話に、嬉しいご報告に、あっという間の時間でした^^


もうひとつは、次女のバイオリンが1/32から1/16になりました♪毎日顔をあわせているとわかりづらいものですが、1/16に持ち替えたときにサイズがしっくりくるのを見ると、子供の成長って素敵だな!と思います。もちろん、まだミニミニサイズなのですが、それでも少し大きくなるだけで音の響きも豊かになりますし、こういう瞬間はバイオリンを弾く喜びのひとつのハイライトのひとつなのかもしれません^^

slightly larger and brighter!

こんな今週は、香港でも芸術の秋を楽しもう、という記事です。Discover HKもここまで長くなると、もう見るところもない…となりがちなので、ちょっと目先の変わったお出かけスポットは重宝です指差し