送別の品と、ボポモフォ | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ


本帰国する友人へのプレゼントを探しに書店へ。
ママへはホテルのグッズなどをいつも用意するのですが、子供たちへは絵本にしてみました。


絵本は、以前いただいて嬉しかったのと、
日本人作家の英語中国語翻訳本が手に入るのは
香港ぽいかなと。

娘も私も大好きな、
「のらねこぐんだんシリーズ」
「ヨシタケ シンスケ氏の本」を。


一家族は🇳🇱へ戻るので、
日本人と仲良くなることも中々ないかも…
こういう形でも、日本人のお友達がいたなと
覚えていてくれたら嬉しいです。

***

ところで、のらねこぐんだんシリーズには、
bpmf(ボポモフォ)
がついています。

さすが、台湾発の誠品書店!

bpmfとは、私もネット知識しかないのですが
台湾で主に使われている読み仮名。
台湾ではピンインより主流で37種類あるそう。

娘は学校でピンインで習っていますし、
日本に帰ったあとの教材もピンインつきが
多いようなのですが、

家にある本がbpmf つきのものが多いのと、
成り立ちがカタカナと似て
漢字から来ているそうなので、
案外覚えやすかったりするのかな??
ちょっと娘に実験してみたいと思います。

こちらは装丁が美しくて、思わず手にとった
イタリアンのレシピ本。(英語)


なんと、姉妹とお揃いのワンピースを
着た女の子がお茶目なポーズをとっていて、
嬉しくなりました♪

シャツワンピは、永遠に可愛い♡

レシピも美味しそうなので、
早速作ってみたいと思います♪