人の特技は、千差万別 | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 
子育て徒然。
先日、長女が私の電話番号をきいてきたので、言ったところで覚えられなくない?!と思いつつ
 
「なんで~?ぱらら~(数字)」と答えたら(ひどい)、
 
なんと一回 で「ぱらら~(数字)ね!」
 
と覚えて、すごくびっくりしました。そして、数日後も忘れていない!
 
私は昔から数字列を覚えるのがとにかく苦手で、一瞬電話番号を転記するだけでも2つに分けないと、こんがらがってしまうんです。。
 
待望の移転復活を遂げたお気に入り中華 @三希楼
 
こんな話もありました。
 
先日飲茶に行ったときに、「デザートどうしようか?」の話になり、「マンゴープリンがいい」という長女。写真になかったので、「え、あったっけ?」とききかえすと、ほんの一瞬パンフレット状のメニューを渡したすきに見付けていた様子。そうでした、文字を覚えるのが早かった娘、4歳の時からこの技を時々繰り出すのです…!
 
ここのは寒天なのか、ぷりぷりの食感でした^^
 
次女の特殊能力はまだ分かりませんが、とりあえず我が家で一番耳がよく、最近、私の発音をすごく直されます。それと、謎の貢がれ体質でしょっちゅう何か頂いて帰ってくるのも驚きます。
 
ロボットにろばとと書く耳のよさ!
 
であるからして、
いつまでも洋服を前後逆に着て気が付かないことも、あと30分で出るよが中々通じないことも、お風呂上がりに裸で走り回ることも、顔を洗う前にクリーム塗っちゃうことも、はーいと返事だけして何するかすぐ忘れることも、大目にみなくてはいけないのかも…笑。
 
私だって、普段隠していますが、いまだに咄嗟に右左を言えないですしね…恥ずかしい思いをすることもあるかもしれないけれど、なんとかかんとか折り合いをつけていくことこそが、成長なのかもしれません。