ハロウィンの1日、振り返り | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 
うかうかしていたら、11月ももう一週目が終わろうとしていますが、ハロウィンの振り返りを…
 
香港ローカルおもちゃ街、深水埗で飾り類を
 
この黒とオレンジの色合いが絶妙なキャンドルと、黒のトレーは、H&Mにて調達しました。
 
今年、突然張り切ったのはなぜかというと、只でさえお世話になっている香港人家族に、10月にのっぴきならず大変お世話になるハプニングがあり、心ばかりのお礼をしたかったからなのです。

おばけに見立てた謎のベール、好評でした♪

ということで、本当はアスティエやベルナルドをあわせたいところでしたが、これはこどもが楽しむ会。紙皿や丈夫なベッキオホワイトを活用しました。

日中、姉妹はオンラインハロウィンコンサートに出席。ピアノ、バイオリン、チェロ総勢46名が参加し、次女も初舞台。
 

 
始めて1ヶ月ということで、ご挨拶の練習がメインでしたが、これもやるとやらないでは大きく違うなと思ったのでした。

長女はもう慣れたもので、楽しそうにやっていました。こんなことをいうととんだ親ばかですが、色んな子のを聞くと、長女もなかなかやるなと。どの曲も掘り下げて、厳しく教えてくださる先生には本当に感謝です。


さて、夕食は、凝った細工はできないので、色でそれっぽい雰囲気を出すべく考えたメニューにて。

骸骨サラダと魔女スープ
 
大きめフライドチキンとスティック野菜
 
カボチャのチーズグラタン、イカスミパスタ
 
男の子はいつもお米をたくさん食べてくれるので、これとは別に鶏おこわを用意。

あとは、血みどろ?!チーズケーキでした。
 
 このあと、またマンションのイベントに行って、遊び尽くした1日。年末にむけ、また楽しいことがたくさんある時期が楽しみです。