美味しいもので育つ贅沢 | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ


香港にはドンクが上陸していて、香港の渋谷ともいわれるcauseway bayのSOGOにいくと必ず買ってしまいます。

今日は久しぶりにベーコンエピにしましたが、やっぱり美味しい!かりっとしていながらもちっ、ベーコンがじゅわ~。

ところで、ベーコンエピが美味しいお店といえば、私の中ではケルンも好きで。阪神間に展開するローカルパンやさんなのですが、名のとおりハード系のパンが美味しくて、ソフトフランスにミルクチョコを挟んだチョコッぺが不動の人気です。

インスタで少し触れたら、ドンクやケルンだけでなく、ビゴやローゲンマイヤー、これらは私が勝手に選ぶ阪神間の老舗パンやさんなのですが、好きな方がたくさんいらして懐かしくなりました。


神戸はパンやさんや洋菓子店が多いとか、日本茶じゃなく紅茶をストックしているとかいうのはわりと本当で、今でも実家にある日本茶は、仏事などでいただいたのもが殆ど…。ちなみに、食事の時は台湾出身の親戚がいるので、台湾から送ってもらった烏龍茶などの中国茶をあわせていました。


幼少期に食べたものが味覚を形成する、というのをどこかで読んだことがあるのですが、その頃に食べたものはやっぱり今でも美味しいし、特別な位置にあるのだと思います。

香港で育つ娘たちは、ここでの炒飯やヌードル、南国のフルーツなどがいつか懐かしくなるのかな。そういう人生を豊かにしてくれる感覚がきっとあるといいな、と思います。