いよいよ、夏休みらしい夏休み♡ | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 
今週からはサマーキャンプはなし、家族としての夏休みでした♪
 
staycation したり…
 
才色兼備すぎてもはや驚きしかないメンバーに囲まれ、女子会したり
 
深く深く頷いたお話は、リリ子さんが早速記事にしてくださっていて、必読です♪
 
予約の取れないイタリアンというのも、久しぶりで幸せでした。
 
また、長女には夏の一大イベントも。
 
 
師事しているピアノの先生の計らいで、イギリスと回線を繋いで、ポーランド人の高名な先生にピアノをご指導いただくことができました。
 
たった30分、それがこんなにきらきらしたものになるとは想像もしていなくて…私、若干共感覚があるのですが、こんなに透明感がある音をきいてことがなくて、ただもううっとり。zoomを通してもなお色彩豊かで美しい音色に包まれて、「練習時間ってこんなに幸せなものなんだ」と。
 
 
始まる前まで、素晴らしい先生に教えていただいても娘が吸収できるかな?と不安もあったのですが、この時間を持つこと、触れることの価値は計り知れず、年齢は全く関係ないですね。
 
娘の上気した笑顔をみて、遠くない将来、先生に直接会いにいけるように、自然に満ちた音を沢山聞かせてあげたいなとおもいました。
 
翌朝は、今度は日本と繋いで、気軽なピアノのお楽しみ会に参加♪

ピアノはともかく娘のずっこけ問答に横でひっくり返りましたが、もうこれも個性ですね。。

ミニコンサート中に嬉しいお誘いがあり、終わるや否や、長女は香港ファミリーとハイクへ♪

いい眺め!

音楽も語学も、人との交流もとても時間のかかるもの。こつこつ続けてきたことが、娘に新しい扉を開いてくれたこと、またその先には、世界を股にかけて活躍する女子会メンバーの姿がきっとあることを感じられた週末になりました。