Worldwideに愛される、日本の料理家 | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 

先日、お友達の新居にて、<ピカピカのミーレで、グルテンフリーミックスのケーキを焼こう!>の会が催されまして、子供ともども楽しみにお邪魔しました♪

 

nice viewing ~!!

 

で、いざ焼こうとしたらオーブンが温まらず(あるある!)…急遽、たぽん…としたままの生ケーキをかかえ、我が家まで車移動することに。

 

 

ハプニングのおかげで、楽しさ2倍。道中も笑い絶えず^^

 

さて、我が家でケーキが焼けるのを待つ間、夕食にすることにして、せっかくなので地味な素朴な家庭料理を楽しんでもらうことに。

 

 

って、blog始めたてかと思うくらい、ひどい写真ですみません…笑。次回と料理が被らないように、とりあえず撮ったものです。。冷蔵庫のありもの総動員、時間勝負で恐縮ながら、

 

・美味しいお味噌汁が好き

・卵焼きの作り方を教えて欲しい(途中から海苔入りに変更笑)

 

という、若干日本人としての責任を感じるリクエストもあり、

 

・ホタテのサラダ

・豚ヘレの黒酢あん

・卵焼き(海苔一部)

・梅きゅうり

・揚げなす

・山菜おにぎり

・豚汁

 

というメニューでした。好評で、一安心。

無事に美味しくケーキも焼けました!

 

 

ところで、シンガポーリアンの彼女は、社会人になってから、なんと栗原はるみさんの料理本で、料理を独学されたそう(香港の書店にも、栗原さんのレシピ本あります!)。そのあと、長女のお友達が生まれたので、「日本食で体が整ったお陰かしら〜」なんて笑っていました。

 

最初からおもてなしと分かっていて準備するメニューとは全然別の、こういう普段のご飯を一緒に食す喜び。栗原はるみさんや有元葉子さんといった、日本の料理研究家の方々のご活躍は大きいです。

 

この日の反省:テーブルコーディネートについては、こういうときこそ真価が発揮されると思って、日々もうちょっと気を抜かないようにして参ります。。とりあえず、日頃から夕食はキャンドルを灯すことにしました!ティーキャンドルのストック増やしておかねば。