今週から、次女のプレナーサリーが開始。
初の親同伴⇒母子分離で、二歳半クラス、泣いている子も多かったようですが、抜群の安定感で、先生からShe was soooooo relaxed!と言っていただけました^^
この辺りで、間の空きがちな成長記録を。。
夏休み、食べ過ぎでほっぺが落ちそうなことになっております。。
(発達面)
・五味太郎さんの絵本がとにかく大好き
特別のお気に入りは、引き続き、「わにさんどきっ はいしゃさんどきっ」「おばさんのごちそう」
・街で見かけるペパピッグは、見逃さない。お出かけのお供は、ペパピッグの絵本。
・色の名前が混乱中
ここにきて、バイリンガル育児?に暗雲。日常会話はお姉ちゃんのお陰で問題ないのですが、固有名詞、特に色が大混乱中。「ぶどう、バナナ、アポ〜」のように、最初に出てくる言葉が英語日本語まぜこぜ。
国際結婚をして、次女と同い年の男の子がいる友人に聞くと、「必ず人、もしくは家の内外で分けなきゃだめ」「片親が両方話す家庭は、どこもバイリンガルになっていない」とのアドバイス。
つい固有名詞は両方教えてしまっていたのですが、幼稚園も始まったことなので、家では日本語徹底して行かなくてはです。
・ワーク始めました
上のこともなんとなく予測していたので、「偏らない日本語に触れる一助になれば」ということで、七田式のワークを始めました。本当はいろんな絵本を片っ端から読んであげたいですが、供給が追い付かず…
プレは午後だけなので、午前はこれや絵本などを日課にしつつ、その時々のことを一緒にできればと思います。
お姉ちゃんが、妹に作ってあげたワーク^^可愛い♡
(身体能力面)
・ジャンプ大好き
ジャンプ含め、かかとを床に落とすような動きは、背が高くなる刺激になるようですね?いっぱいジャンプしてもらおう^^
・エジソン箸はだいぶうまく使えるようになってきましたが、気が短いところもあり、うっかりすると、手づかみに戻っていることも。。
上の子の時に、エジソン箸ではお箸は上手にならないな、と思うことがあったので、いつ移行させるか悩みます。
・トイトレ挫折中
間隔が空いてきたのに、今度は、オムツ替えを嫌がるように。本当は、ぐーっと集中して外したい。
・・・・・
物怖じというものをしないので、色んな方から可愛がっていただけるのが、なんと言っても嬉しい次女^^それは、元の性質も大いにあるけれど、優しく楽しい長女のおかげも大きいです。
「○ちゃんは、日系幼稚園というより、インターって感じがするよね」と、入園前から専らの評判だったので、この際、プレが始まって、ますます自由に成長するのが楽しみです♪
おまけ!