香港・マカオ旅、香港編 | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 

順番前後しますが、香港編です♪

香港到着の足で向かったのは、リッツのアフタヌーンティー^^

 

 

102階の展望を楽しんでもらいたくて、お天気のいい日を狙うべく、数日前まで粘ってから予約を入れたのですが、予報に反して、空港にお迎えに行く途中で雨が降り出し、とても気を揉みました!!

 

結果は、霞こそあれ、香港では十分^^良かった!

 

甘いフーズが多いめの、正統派なアフタヌーンティーは、塩気のあるものが欲しくなる感じだったので、この後は一緒にお酒やらおつまみやらお土産やらを見繕って、お家で宴会しました^^

 

・・・・・・

 

酒盛りの翌日。

青空市場からスタート。

 

 

こういうローカルな雰囲気は、やっぱり旅の醍醐味の一つ。

 

小学校1年生、可愛いもの好きな女の子が引いちゃったらどうしようかな、、と思っていたのですが、新鮮な光景に目を見張って楽しんでくれたのが、嬉しかったところ。

 

続いて、この日雷雨予報だったので、屋内施設で遊ぼうと、予約していたゴッホ展へ。

 

ゴッホ展と言っても、絵は一枚もなく、インスタレーションになっていて、

 

最初は、これだけ??と思ったのですが、身体に絵が投影される感覚が不思議に馴染んできて、こういう楽しみ方もあるのかな、という気に。

 

子供大好き、お絵かきコーナーもありました。

 

入場料はお高めですが、目先がかわって面白いかもしれません。


さて、近場ランチの最中、ネット情報によると、祝日は休みとあったのですが、ダメ元で電話してみると、「16時までやっちょるよ」(広東語と英語の合いの子で、本当にこんなニュアンスに聞こえたのです)というので、ママだけお連れしてお皿探しへも。

 

 

うず高く積まれたお皿に、子供と大きい鞄は厳禁!

しかも、休日とあって、裏口から入りこむときなど、二回目の私でさえ、悪の巣窟に足を踏み入れるような気分で^^;、これを旅行者だけで行くのは中々酷な感じでした。。

でも、二人とも満足のいくお買い物ができました♪

 

その後、駅ビルで、茶狼発見。

 

簡単に腰掛けられるところがあって、一息^^

どうせお茶をするなら、香港っぽいところがいいですものね。タピオカミルクティーもフルーツティーも楽しめます♪

 

そこから、黄大仙へも。

 

子供達がおみくじをやりたいというので、付き合ったところ、「学業、中吉(上吉)。あなたたち、利口聡明!もっと勉強頑張る、もっと賢くなる」と、まぁ、占いとも言えない助言をいただいたのですが、意外にも!

 

娘たちが、「じゃあ、一緒にがんばろーねー!」と喜んでいたので、実は一番よかったイベントかもしれません^^