京都、青紅葉の美しさ | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 

さてさて、今回のテーマを考えると、やはり京都は外せない。と、京都では青紅葉を求め、瑠璃光院へ。

 

 

「そうだ京都、行こう」の青もみじ特集を参考にしたのですが、一番目を奪われたこちらは、知り合いの方も何人か、過去に行ってらっしゃって、憧れた場所!

 

 

春と秋の一時期しか公開されていないそうで、ちょうど、伺った週の初めから春の公開期に当たっていたのは、まさに僥倖。

 

まだ、青々とするところまでは行きませんでしたが、

 

 

青紅葉に紅い花が咲き、美しい色合いを醸していました。

もともとお寺としてではなく、別荘として建てられたというだけあり、柔らかく居心地の良い、そしてまた侘びの贅沢を感じる空間でした。

 

 

葉が少ない分、苔の蒼さが際立ち、

 

冒頭の有名な2階部分もよかったですが、一階の美しさもまた、一幅の絵のよう。

 

写経をしたのち、

お昼は、おばんざい求め、出町柳でよしくらへ。たきものが並べられ、それとは別にメインを注文するスタイル。

 

気軽に行けて、京都気分も味わえる、お得なお店でした。大人だけで優雅な旅なら、いつか下鴨茶寮にもお邪魔してみたい。

 

京都に詳しい母情報で、ふたばという和菓子屋さんへも。ひっきりなしにお客さんが来られていて

 

時期的に、桜餅と柏餅の両方が楽しめました♪(元々は、豆大福が有名なようです^^)

 

そこから、せっかく来たのだからと下鴨神社へ。広い境内を散策するだけで気持ちがいい。

 

参道のはじめの方にある河合神社は、美人の神様ということで、こんな絵馬が。

 

娘二人と、真剣にお祈りしました^^