試行錯誤の毎日 | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 

そういえば、インスタのお弁当のアカウントネームをひっそりと変更しておりました。新しいのは、'Obento'+'H'onkgkong と'H'yohon(標本)を兼ねて、'@ obent.h'と言います^^

 

お弁当生活が始まって、あっという間に半年。

今日のお弁当は、チキンナゲット弁当^^ケイジャンスパイスがいい仕事をしてくれています!

 

半年経っても依然として、毎日、本当に試行錯誤で、納得のいくお弁当ができることの方が少ない。。というのが率直な感想。

味、食感、質感、色・・・特に難しいのが、調理して色が浅くなるものもあれば、映えるものもあること。それから、色艶をよくしてくれる、大葉や笹(売ってない)、卵が使えない(アレルギー)こと。ただ、卵に関しては、徐々に解除できそうな気がするので、解禁できる日が楽しみです^^

 

昨日のお弁当は、チキンカレー。サフランライスって、美味しい!と改めて感じ、二日連続にしちゃいました^^

 

「これは、いいバランスでできなかな?」と感じたお弁当については、#渋弁ラボ のハッシュタグにまとめてみる事にしました。<明日、お弁当どうしよう(晩ごはん何にしよう)?>のヒントになれば、嬉しいです♪

 

・・・・・・

 

今朝、ごはんを食べているときに、なぜか娘が、唐突に「人の体の中を見てみたいな〜」というので、「人の体の中を見られる仕事ね〜、お医者さんとかかな?あんまり思いつかないなぁ」と返したら、「お医者さんは、ちょっと違うかな?お昼ご飯食べる時間ないでしょう?」などと言うので、思わず、こちらの食べる手が止まってしまいました^^;

 

お昼ごはんと人の命(ないしは、お医者様という職業の威厳)は同列ではないでしょう、というのがそもそもですが、とはいえ、普段、娘がお世話になる様な所謂町医者さんでも、いつも大行列で、確かにそう見えるだろうな、というのと/いやいや、仕事が忙しいと、お昼がすごい時間になることは、どんな仕事でもあるよ?というのと/少なくとも、お昼ごはんは欠かせない楽しみと思ってくれているのかな?というのと。

 

そして、娘が仕事をする頃には、「お昼ごはんがしっかりとれる」仕事の仕方が、お医者さんであろうとなかろうと、当然になればいいなと思ったのでした。