「3人子供がいると、末の子は孫のよう!」といいますが、次女はまったく気儘に育っており、ちょっとその気持ちが分かるこの頃^^;記事書きかけで、すでに1歳7ヶ月になっていますが、記録を。。
わたしもバッグ、もつの!
■言葉の理解
やっぱり2人め。十分にコミュニケーションが取れるとともに、発音できる音が増え、単語絵本を読んであげると、随分上手に繰り返せるようになりました。
・お水が飲みたいときは、「ミー」
・「イタイ」「したい」「これは?」「ババーイ(バイバーイ)」が最頻出ワード
・突然ショーウィンドーに現れたミッキーとミニーを見て「ミッチー!ミミー!」(Disney channelの影響??)
・「おむつとおしりふき、とってきて?」というと、取ってこられる
・「お洗濯外して~、ハンガー持ってきて?」と、お願いするとお手伝いしてくれる
・怒られるとぷーとふくれるので、「ごめんなさいでしょう?わかった?」というと「(右手を挙げて)はいっ」という(全く反省はしていない^^;)
・体調が悪かった時、「(トントン)だ〜?(大丈夫)」と聞いてくれて、感激♡
全体として、意志強めなあまり、幼児と一緒にいる感覚がなく、長女のポワーンとした赤ちゃん時代を懐かしく思いますが、これはこれで楽しいものですね^^
■体のこと
いかにもtoddlerな歩き方ながら、随分歩く速度が早くなりました。ただ、持久力という意味では、保育園に通っていない分まだまだかな。。体を動かすことをしてあげなくては。
・手先がとにかく器用で、思いがけないものを開けたり外したり…いつの間にか、パンの袋を勝手に開けて、食べたり^^、鉛筆のような細長いものを握るのも大好きで、お絵かきもよくします。ボールも遠く投げられます。
・おもちゃ箱、本棚の中身を熟知していて、多少重たかろうが、自由自在に取り出して遊びます。そして、ちゃんとお片付けもする♪
・一箇所でくるくる回って遊ぶのが好き。
■食事のこと
おっとり長女と正反対なせっかちさん!お腹が空くと、満たされるまで承知しない。とにかくよく食べます。
そして、お菓子のある場所を嗅ぎ分ける能力が異常に高く、どこからかひっぱりだして、あげないと、大泣きする。(実際、彼女が泣いているのは、食べたいのに食べさせてもらえないときにほぼ限定。)
パイナップルの串をかざす笑
◼️日常のこと
とにかく、お姉ちゃん大好き。スクールバスを待つとき、来るバスごとに手を降ったり、ステップから降りてくるや否や、お姉ちゃんの手を取ったり。そして、なんでもお姉ちゃんの真似をしたい!これからずーっとなのでしょうね^^おっとり長女、活発次女のやりとりは見ているだけで面白いです♡
・絵本は大好きで、特に仕掛け絵本は、ずーっといじっています。が、読んであげると、大人しく聞いているのは、単語絵本か夜の眠たい時だけで、あとはすぐにめくりたがって、(何度読んでも絵本の続きが気になる)私と諍いに^^;
・寝るときに、私の上に俯せで寝たがるのは昔から。。申し訳ないことに、寝心地良いタイプの体ではないので、いつも寝付くときに、落ち着く位置を探されるのが可笑しい。
お気に入りの絵本
絵に描いたような、すくすく、のびのび^^
やっぱり、この子は、次女枠募集につき(その時の話☆)我が家にやってきてくれたのだと思うので、自由に世界を広げてあげるお手伝いを一番に考えたいところです^^