9・10ヶ月♡ | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ

 
 
 
 
イベント事の多い年末年始を挟み、あっという間に10カ月になりました。
 
9カ月の頃、指しゃぶりの力が強くて「ぐいぐいぐい…」と聞こえるのが面白く、
主人が真似したところ、なんと!娘が眠たくなるという魔法の呪文だったのですが♪
いつの間にか、指しゃぶりをやめてしまい、その魔法は使えなくなりました…笑
 
 
お食事は、遂に後期に入り三食+おやつ
よく食べます~♪
 
食べたいとなると待っていられない人なので、写真を撮る間が全然ありません💦それどころか、取り分け時のカットも雑すぎて、いつもスプーンでほぐしながらあげている状態。
 
好き嫌いはなく、このポロ葱グラタンもとっても気に入ってくれました♡米粉のホワイトソースはこちらのレシピをいつも参考にしています
 
そして、絶賛、散らかしたい盛り!
あれ、静かにしてるな?と思うと、間違いなく「何かが」相当に散らかっています。
 (一瞬で、ここまで…!ティッシュの空き箱も、どんどん増える!!)
 
そして、以前から手首を招くようにひらひらさせるのが好きだったのですが、顔の横ですると「おいでおいで」みたいで。お正月の時など、祖父母の気を引いては、知らんふりをするので、「きっとこの子は女王さま気質になる」と、言われていました💦

その他、短期的記憶が発達してきたのか、自分で物を隠して(落として)は拾う遊びがお気に入り。くすぐったがりやで、お風呂で足の裏を洗うときに、声をあげて笑います^^
 
・・・・・・・
 
ところで、次女優先の日もたまには作ってあげないとと、ファミリアで開催されているベビーサインを教わる会へ伺ったのですが、にこにことお隣さんにちょっかいを出したり、ぱちぱちと拍手をしては誉めていただいたり、(姉に似ず)この子は本当に社交派だなぁと♡
 
ベビーサインは、とにかくしゃべらなかった長女をさすがに心配して一時期やっていたのですが、喃語が格段に多い次女には、こちらもゆったり構えていられます。パパパパ、ママママも始まりました^^
 
そういえば、姉妹に絵本を読むときは、次女が「構って、構って」と主張する(構うまで、けして諦めない!)のですが、先日、自分の絵本をぱたぱた叩くので、「もしかして、お姉ちゃんばっかり、いいなぁって思ってるの?」と読んであげたら、にこーっといかにも満足げな表情をしたのは、さすが次女^^
 

 
次女に産まれたから次女らしいのか、
次女的素質を予め天(というのか、何と言うのか)から持って、産まれてきたのか。
 
どうなんだろうねぇと、主人と話していたのですが、次女的素質が強調されたということはあるにせよ、
元々、次女枠で募集をかけていたわけなので、それを見て「それじゃ、行ってみるか」と思ってきた、なんてことだったら面白いな、なんて^^
 
あっという間に、一歳がもう少し。
しっかり目に焼き付けておかなくては!