1歳6ヶ月に入ってすぐのこと、一歳半検診に行ってきました♪
身長77.0cm、体重9.7kgと発育は順調。
歯磨きは誉められもしましたが、言葉が出ないのは少し遅いといわれてしまい、びっくり(**)確かに、もう二語文くらいお話しできる子もいますよね!
普段の生活で意志疎通が割合スムーズにできていてストレスがないのですが、ベビーサインや表情のやりとりでなんとかなっちゃうことが多くて、「発語」以外のコミュニケーションが成立しちゃっているのかもしれません。
さすがにマイペースに育てすぎたかな?と少し不安になりましたが、娘をよく知る周りの方に、「よくお話はきけてるから、何にも心配いらないよ」と言っていただき、しばらくはゆったり構えることにしました^^
感情が豊かになっているのは、日々感じるところなので、娘との時間を一層大切にするということで、自分の中で決着。(助言に従って)無理に「~言って?」とすると、お互いストレスになって良くないです。。
そんな、ちょっと波乱な一歳半のスタートでしたが、成長記録をつけておきたいと思います^^
・・・・・・・・・・
☆おままごとを楽しむように
おままごとセットや、写真のティーセット(flyingtigerで見つけたもの♪)が大のお気に入り。
あんまり娘が嬉しそうに遊ぶので、先日ゆの字ちゃんへのプレゼント にしたほどなんです♪
ポットから注ぎ→カップをソーサーに乗せ→口に持っていって→味わい→美味しい顔をします。
1歳半でそんなこともできるんだー、と呑気な私は素直に感動笑。
☆○○ごっこも上手!
紙袋や取っ手つきのざる(蒸し器についている)をどこからともなく引っ張りだしてきて、お買い物ごっこをしたり、新聞紙を屋根にしてキャンプごっこをしたり…「つもり」がいつの間にか出来るようになりました。
☆絵本に情感を…
「ねないこだれだ」をちょっとこわーく読んだところ、すごく喜んでくれて、目下一番のお気に入り。
ただ、こればかりを繰り返すのも文章が短すぎるので、しっかりした文章の絵本をこちらから読み聞かせするようにしています。
☆爆笑するように
アリエルの「Under the sea」で、動物が楽器になるのがたまらなく面白いみたいで、そのシーンになるとすごく楽しそうに笑います。
他にも、写真のブルーのシュタイフくんを抱き締めて笑う、おかしな顔をしたら笑う…
可笑しいことが分かってるって、すごいなぁと思いました^^(英語で笑えるようになった時の嬉しさをなんだか思い出し…大変、相当錆びついている。。)
☆踊り
アナと雪の女王を手振り付で踊るのが大流行。私がふと口ずさんでも、すぐさま身ぶりがついてくるのが可愛らしいです♪
☆お手伝い
お手伝いブーム到来で、お洗濯や私の着替えなどをよく手伝ってくれます^^
本人も、今お手伝いしているという意識があり、ベビーサインで必ず「お手伝い♪お手伝い♪」と教えてくれるのが面白いところ。
☆抱っこブーム
お外でお散歩しようとすると、最近抱っこしてーと歩こうとしない。
これは、ちょっと困ってます…気分が乗ると私をほって歩くのに、気分が乗らないときが多い…。これはしばらく様子見ながら付き合っていきたいと思います。
しかし、その恩恵か?私に抱きつく仕草が格段に上手になり笑、抱っこの時に限らず、細い腕を私の首に回してぎゅっとしてくれるので、私も抱き締めずにはいられません!
・・・・・・・
1歳半なんて、まだ始まったばかりみたいな歳ですが笑、毎日一緒にいると、すっかり大きくなって~と、思ってばかりの日々。
いっそうコミュニケーションを育みながら、焦らず娘のペースで一緒に成長できたらいいなと思った月になりました^^