こども部屋♡ | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ




今、一番プランしてみたいもの…
実は、「こども部屋」です(*^^*)

直接娘とは関係なく

先日海外の住居に造形の深い先生がされていたお話で、はっとさせられたことがあって。

・・・・・・

ヨーロッパでは、
衣食住のうち、最もお金をかけるのは「住」なのだそう。

その理由は、最もインテリジェンスが現れるものだと思っているからなのですって。

安い服で質素な食事にしても、構わない。けれど、住居にはうんと知恵と時間、時にはお金をかける。

だから、代々家具を受け継ぎ、模様替えを頻繁にし、自分にあった家に内装をつくりかえるのは当たり前なんだと。

それを伺って、すごく腑に落ちて。
いままで上手く言葉にできなかったけれど表現したかったものを教えていただきました^^

それで、その最初の教育の場であるとともに、社会性を学ぶことになる子供部屋には、必然的に趣向をこらすのだそうです。

そんな部屋が作ってみたいというのが、冒頭に繋がります♪

・・・・・・
少しアイディアを

クリエイティビティを簡単に発揮できる黒板の存在は重宝らしく、子供部屋のみならずキッチンなどにも多用されていました^^


ちょっと狭いエリア…洞穴に潜っているかのような、も、本当によくみかけます。


収納は、洋服が小さいぶん、縦をうまく使えるのがポイント。
溢れ勝ちな靴はぜひこちらにもスペースがあるといいですよね。



テントや三輪車。
わくわくするものがたくさん詰まった空間で育つこと。
それ以上の贅沢はないなぁと改めて感じました^^



まだたくさん素敵な写真がありますので
追々ご紹介させてください♪♪

(画像はすべてお借りしています)