やちむんの器と娘の発表会♡ | Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

Living with little girls …絵本をよんで、おやすみなさい… in 香港

インターで英中を学ぶ姉妹(2012.12/2017.3)の記録。バイリンガル育児での発見や驚き、迷いなど。のんびりやで読書家の長女(ピアノ)とワールドワイドな愛嬌を振りまく次女(バイオリン)。#帰国子女受験 #海外で子育て #香港でおでかけ




こちらはえの字さんにいただいた沖縄お土産♡

きちんとしたご紹介が遅くなってしまってたいへん申し訳なかったのですが、なんともシックなやちむんの器に、私も一目惚れして、どうしても作ってみたいメニューがあったのです♪

それは、とんかつ!



娘が小麦&卵アレルギーなので
カツはずっとしていなくって…

何かいい方法がないかな?と思って検索してみたら、おからをパン粉に見立てるという情報が。

いつものスーパーによさそうなのがなくて、スーパーを巡って…ようやく見つけた昔ながらの素朴なおから☆
それを弱火で軽くなるまで炒って(もうもうとあがる白い湯気が落ち着いたころが目安かな?)、固めに水に溶いた片栗粉にくぐらせたヒレ肉にまぶして揚げました♪

※このおからは冷凍保存もできるそう!



ぱっと見わからないですよね♪
ついでに牡蠣フライもつくりましたが
遜色ない出来栄え☆

さくっさくに軽くできて、主人からもOKが♡
パン粉よりヘルシーですし、薄い衣が簡単にできるので、いつか娘のアレルギーが治っても、これで作ってもいいなと思ったほどです^^

そして、いただいた器はソース入れに♡
ウスターソース+ケチャップ+マイユの粒マスタード♪

ソースが垂れなくって、すごく使いやすかったです!
新しい器が加わると、それだけで美味しさも3割増し^^



土ものっていっていいのか、素朴な味わいのある器もたくさん欲しくなっちゃいました♡こういう質感のマグが手に入ったら、多分元の用途のミルクポットにも使いたいなーと夢が広がります☆

えの字さん、素敵なプレゼントを
どうもありがとうございました♪♪

たくさん活躍させますね!

・・・・・・

話は変わって週末の娘の生活発表会のこと(*^^*)
発表はお椅子に座って、お衣装をきて、鈴を持って「おもちゃのチャチャチャ」に合わせて手振りをするというものでした^^

朝の時点で、先生のご指導が分かるくらいきっちり踊り、発声もできていた娘♪

列になって入場し、先生の「お椅子に座りましょう」の掛け声で、右往左往するお友だちを尻目にささっと椅子に座り、これは期待が持てると思っていたら…

曲の始まる少し手前で急にスイッチが入って、おお泣き!!(私たちを認識して、一気に緊張しちゃったのではとは主人談)
けっきょく一人泣いて終わりました笑。

相変わらず人見知りな娘。そりゃ、緊張するよねp(^-^)q

かえり、何事もなかったかのように、フルバージョンを披露してくれました(*^^*)

頑張った頑張った♪♪
お疲れ様~☆