TODAY'S
 
母乳が軌道に乗るまで⑤


3月下旬に第二子を出産しました〜!

里帰りせず

主人は育休取得せず

育児しています◡̈♡


---------------------------



▼こちらの話のつづきです▼



▼始めから読む方はこちらから▼




そんな私を見かねて主人が

ベビースケールをレンタル

してくれました泣き笑い


タニタ 授乳量機能付 ベビースケール アイボリー BB-105-IV(1台)【タニタ(TANITA)】





母乳で思い詰めているママさん!



ベビースケールは
メリットばかりでした!


🥺




​母乳の量がわかる


どのくらい出てるのか

わからなかったのですが

母測する事で安心感が得られました飛び出すハート



日に日に母乳の量(吸える量)が

増えるのもわかって

私のメンタルも安定にっこり





ミルクの足す量もわかる


母測した結果、1回の授乳で

足りない量が数字でわかるので

迷う事がなかったですキメてる



これにより、

乳首がちぎれそうになるほどの頻回授乳

の必要も無くなりました!笑





赤ちゃんの体重も確認できる


1ヶ月検診以降〜3ヶ月検診まで

体重を測る機会ってあまりない

ですよね?



イオンとかの授乳室に

ベビースケールがあったりしますが

1人目育児の3ヶ月未満って

そんなに出掛けないし

外出先にバスタオル持ってって裸にして

測って〜なんて

慣れないこと出来ません!笑



家だと人目を気にせず

ゆっくり測る事が出来ました気づき






ちなみに主人は

楽天市場で

ベビースケールをレンタルしてくれて

結局2ヶ月になるまで借りましたニコニコ






ベビースケールレンタルなんて

やりすぎ!?

と思いましたが、

恥ずかしいことじゃないし、

誰にも言わなきゃバレませんキメてる



多少お金が掛かっても

ママがストレス抱えない方が

断然メリットがあるなと思います飛び出すハート





今2人目育児してますが、


今回は産後2ヶ月まで

産後ケアが受けられる産院を選んだので

2〜3週間に1回は母測や体重測定

をしてもらったのであまり悩むことも

ありませんでしたにっこり





産後ケア流行ってるので

そこにお世話になるのも一つの手ですよね〜!




おわり!




母乳量UPのハーブティー


どうせ水分取るなら

母乳量がUPするハーブティーを

飲む方がいいかも?


と2人目にして思い始めました!笑





お気に入りのもの集めてます