TODAY'S
 
母乳が軌道に乗るまで③


3月下旬に第二子を出産しました〜!

里帰りせず

主人は育休取得せず

育児しています◡̈♡


---------------------------



▼こちらの話のつづきです▼



▼始めから読む方はこちらから▼




たまたま見つけたところが

桶屋式マッサージのところでした。



まだ1週間の娘を抱えて

初めてのお出かけだったので


抱っこ紐なくておくるみだけで行っていいの?

持ち物なんだっけ?

泣いたらどうしよう。


とわからない事だらけ。

😢



もう誰も知らないんだし、

2度と会う事もないから

間違えてもいいや。


とりあえず胸が出せるように

セパレートの服で行こう。


周りを気にする余裕も無く

向かいました赤ちゃん泣き




待合スペースで

待っているだけでソワソワアセアセ



泣いている子がいたので

本当に泣いても大丈夫なんだ。

と少し安心しましたにっこり



泣いても大丈夫ですよー。と言ってくれた

スタッフさんの言葉を信じきれてない←



赤ちゃんの体重を測った後

さっそく母乳マッサージをしてもらいました。



サムネイル

張ってるねー。

母乳の作られる量と
赤ちゃんの吸う量の
需要と供給が
まだ合ってないね。


あーそうなんだ。需要と供給か。

と妙に納得真顔



そもそも母乳が作られる仕組みや

吸ってもらわないと溜まってしまう事等

初歩的な知識を教えてもらいました。




色々話していくうちに



ミルクでも良いって
頭ではわかってるけど

出来れば母乳あげたくて。

合ってるかわからないけど

とりあえず咥えさせてました。

サムネイル



サムネイル


そうかー。
お母さん産後大変な時期に
頑張ったね。

母乳出てるよ。
お母さんの頑張りが実ったね。


と言われ涙が止まらなくなりました。




サムネイル


頑張っても頑張っても
出ないこともあるんだし、
別に​ミルクだって
良いんだよ。

お母さんのストレスがないのが
1番だからね。


とミルクをあげる事も否定せず

母親の気持ちに寄り添ってくれる事が

嬉しかったです飛び出すハート





産院の母乳推奨の雰囲気から

母乳じゃないと母親失格

と刷り込まれていたので

必要以上に追い込まれて

メンタルがおかしくなってたので

行って本当に良かったです。




マッサージ後、胸は

ふわふわになっていました目がハート




正しい授乳姿勢も教えて頂いて

授乳しましたが

量はまだ出ておらず



サムネイル

軌道に乗るまでは
ミルク足した方が良いね!


とアドバイスもらいました。



その時は

そうかー。ぐらいにしか

思っていませんでしたが



次にじゃあ



​ミルクって
何mlあげればいいの?


と次の悩みが出来てしまいました真顔



つづく!




かぶれにくい母乳パッド





夏って母乳パット蒸れませんか??


お散歩行くとパットが汗吸っちゃって
おっぱいがかぶれて
痒くて痒くて泣き笑い



母乳パットなんて消耗品だから
安いのでいいや〜と思ってたんですが、
乳首に白斑が出来た時に
を気にするようになりましたキメてる



肌触りがいい!と謳っているものやら
なにやら結構試した結果‥
ダッコのマミーパットが1番
ヨレないし、蒸れない、
乳首への刺激が少ないと感じました飛び出すハート



産院で取り扱っている所が多いのも
納得です指差し





おすすめでーす♪






お気に入りのもの集めてます