私はかなりのヘビースモーカーです。何度か禁煙しようとして三度は挫折しています。
昨夏の渓流釣りで疲れてヘトヘトになって休憩して一服した際に急にバイトなくなりましておかしいなと思いながら退渓したのですが後で思い当たる節がありました。
そう魚は臭いに敏感なんよ。
ずいぶん前に夏に日焼けしては困ると思ってSPF50とかの日焼け止めクリームを釣行前の朝と昼間に念入りに塗っておりました。
バス釣りばっかりしているとパンダみたいな日焼け痕が残り営業活動にモロに悪影響を及ぼします。
日焼け止めクリームを触った手でワームを持ちます。
たちまちバイトが遠のきます。
しっかりタオルで拭っても手指には日焼け止めクリームが残っているんですね。
人口的な化学物質は自然界では馴染みなく刺激が強くエサから程遠い異質な物体として毛嫌いされる訳です。
それから日焼け止めクリームは一切塗らなくなり月光仮面よろしくほっかむりスタイルに変更しました。
水の綺麗な渓流魚は尚更敏感なんじゃあ、・・・。
ジャクソンさんのポッシュなんかも利用している方多いんじゃないですか。
シリコン製なので柔軟性もあって良いですよね。
この上からゴミを入れるタイプ、吸殻も糸屑も捨てやすく便利で重宝しますが投入口に吸殻のヤニが付着してしまうんです。
捨てすぎると茶色になったヤニに灰やタバコの細かい葉が付いてしまいます。
何度か吸殻を捨てた際に人差し指と親指が出入口に触れてヤニが付着していたんじゃないの?
そのヤニが着いた指でミノーを触ってキャストしたらミノーが臭いますよね。いきなり反応が悪くなったのは手指に人工的な成分が付着していたからなんじゃないと反省します。
それ以降、喫煙後の手指は必ずすすぐように気を付けてはいるんですが釣れない時間ばかり続くとタバコが進むわけでして咥えタバコでリーリングする始末。
ノールックで吸い殻を携帯灰皿入れに入れたら指に付くわね。ヤニが、
タバコを何とかするか。灰皿を修正したいと考えていました。
一番良いのはタバコをやめることです。
バイトを喫煙で度々反応遅れてますし、・・・。
バス釣りで片手で喫煙して片手でロッドワークなんて横着をした時に限ってバイト出ますがフックセット出来ずに嘆くこと多々あります。
(バス釣りは釣りと休憩を明確に分けるように心がけています。)
手指付着対策として電子タバコも良いのですが時として泳いだりゴルジュを水に半分浸かりながらへつったりしますから電子タバコを壊しかねないので持っていけない。
なんぞ良い方法は無いもんか?
そんなところに丁度良い吸殻入れを見つけて来ました。


ポッシュだと片手一動作で捨てれましたがマグネットダストボックスはフタを引っ張るフタを戻す操作があるからちょっと面倒かな。
しばらく使ってみて感想をまたアップしますね。
あるあるですが、沢登りや渓流釣りをすると知らぬ間にタバコがビチョビチョになっていることがよくあります。
水に浸かったり泳ぐからね。
ジップロックに入れたりウォーターバッグに忍ばせたりしていると思います。
今一番整っていると思うのがモンベルさんのタバコケースです。
プラケースにゴムパッキンが咬ましてあります。
モンベルでは不良在庫なのか赤札で売っています。600円でした。(涙
そりゃ健康的なアウトドアの世界にヘビースモーカーは少ないのでしょう。