学習障害を疑って(21)初診③ | 森のくまさん〜宇宙人夫と発達障害な子どもたち〜

森のくまさん〜宇宙人夫と発達障害な子どもたち〜

日々の出来事や愚痴をそっと呟く独り言ブログ

 

 

息子は、中1の時に不登校に。

中2になり、毎日学校へは行くものの

発達障害疑いで、受診することに。

 

検査も結果もまだですが

ADHD疑いでアトモキセチン(ストラテラ)服用中

それまでの日々を

思い出しながら書いてみます。

※少し前の出来事です※フェイクありです

 



 

検査まで日にちがあることから、

検査結果が出るまでの間、

さらに勉強方法のアドバイスなども伺った。

 

あくまで、検査結果が出るまでは

お答えすることが難しいんだけど・・・と

前置きした上で

 

 

ADHD傾向のある子の多くが、

長い時間集中して勉強するのが苦手

 

なので、時間を短く区切って、休憩を挟んで

勉強する方がいいかも。

 

2時間いっぺんに勉強するのも、

30分を4回勉強するのも、

1日のトータル勉強時間は一緒ですから。

集中力が続かなそうなら、

短く区切って勉強させてみてください。

 

 

あとは、

目で見る勉強の方が得意か、

耳で聞く勉強の方が得意かで違うんだけど、

 

聞く勉強が得意なら、英単語などを聞きながら散歩するとか。

目で見る勉強が得意なら、カラーで見やすく、

大きな字でハッキリ、簡潔な問題集に挑戦するなどの方法があります。

 

 

 

また、ADHD傾向の子たちは

計画を立てたり、見通しを立てて勉強をするのが苦手な事も多い。

なので、しばらくは親御さんが一緒に計画を立てたり、

目標を立てたりする手伝いをするのがいいかもしれません。

 

計画の立て方などを教えて、覚えて、少しずつ1人でもできるように。

 

ただ、急には無理なので、最初は一緒に。

 

目で見るのが得意であれば、

紙に書いて貼っておくのもいいと思います。

 

 

 

 

気が散りやすいなら、

気が散りそうなものは、

すべて見えないように片付けて

興味が他に移らないようにするとか。

 

 

じっと座っているのが苦手なら、

机に座る事に固執しないで、歩きながらだったり

寝そべったりでも、本人が集中しやすい体制で勉強する事も良しとする。

 

机に向かって座るという行為自体が、

すでにすごく頑張っている場合もあり、

それだけですでにストレスや集中力をすごく使っているのかも。

 

 

 また、聞き取りの結果、

小4くらいから勉強についていけてないかも知れないです。

 

小4もしくは小3まで戻って勉強する必要があると思います。

 

 

できる問題まで遡って「スラスラ解ける」「やればできる」という感覚を覚えることも大事です。

 

 

 そう先生は言うけれど・・・

 

うちの息子、今年中学3年生

小3まで遡ってて、受験に間に合いますかー笑い泣き

 

 

 ↓次のお話