もっと知りたくなる物理マンガ本 | おうちで勉強

おうちで勉強

小学校受験勉強の記録とその後の生活。中学受験をするかどうかは未定。

学習マンガというのは、結構曲者で。


参考書に書いてある説明書きを単にキャラクターの発言として吹き出しに書いただけだったり。

学習内容を読者に理解させようとするあまり、マンガのストーリー自体に面白みがなかったり。


まぁ難しいのよ。



で、先日読んだこちらの学習マンガ。↓

 

 

よく出来た本だった。

物理・化学の基本がものすごくわかりやすく説明されている。

ストーリーも面白いし、なんなら泣ける。電子を想って感動できるとは!

最近読んだ学習マンガの中で秀逸ではなかろうか。


学習内容としては中学・高校の基礎ではあるものの、小学生でも読める内容。

最終章で「学び」「勉強」とはなにかというところまで踏み込んでいて、母さん激推し。



予習シリーズで勉強していると、四年生のしょっぱなから電磁石の話が出てくる。

この時点で「なんかわからない。物理面白くない。」オーラを出しているお子さんには、

このマンガがおすすめ。




物理ってイメージがつかみにくいんだけどね。


見えぬけれどもあるんだよ

見えぬものでもあるんだよ 


と金子みすず的発想で物理の学習を楽しんでほしい。