【最終間取り・オプション】2階LDK・バルコニー ~まずはリビングから~ | アルトのi-smartで建てる♪完全分離二世帯

アルトのi-smartで建てる♪完全分離二世帯

一条工務店のi-smartで、完全分離二世帯住宅を建てることをめざしてます。

完全分離二世帯間取り、子世帯の2階です。
まずは家の顔、LDK!

ここはアルトのこだわりが強すぎて色々とポイントがあるので、何回かに分けて書きたいと思います( ̄▽ ̄;)
本日はリビングから。

1階玄関からボックス階段で上がり、そのままリビングになっています。
本当はリビング階段にしたくなかったのですが、間取り上回避できず…。
玄関の声が筒抜けとか、寒そうとか、リビング続きだと落ちそうとか、色々不安はありますが、広々開放的さ!と前向きにとらえようと思います。

このリビング階段を上るとおそらく目に飛び込んでくるであろう(それを狙ってる)、勾配天井!
もう絶対に譲れないポイントでした。
本当はリビングを吹き抜けにしたかったアルト。
二世帯となった時点でその夢は破れ、代わりに勾配天井でなんとか代替ができないかと画策。
斜めなので本物の吹き抜けほどの開放感は得られないでしょうが、悪あがきです。
どうか開放感のある空間になりますように。
ということでオプションです。
勾配天井のできる最大面積だそうで、4×5マスになっています。
●勾配天井 5坪分● 340,000円

(画像はイメージ&以前の記事の使い回し)

もうひとつ開放感を狙って、リビングとバルコニーを隣接させました。
リビングが広く感じられるといいな、というのと、階段→リビング→バルコニーと視界が抜けるかな~と。
バルコニーはもう少し奥行きがあると良かったのですが、1階の日射の関係上、これ以上は無理、ということで断念。
バルコニー前はお隣のお家なので、手すりはかすみです。

バルコニーへのはきだし窓のハニカムシェードは電動にしました。
このバルコニーには2方向から出られます。
リビングからと、ダイニング隣接の和室からです。
バルコニー西、リビングのはじっこにある廊下は、設計士さんのナイス案によりできました。
リビング西側の洋室へのアクセスのためもありますが、リビングのさらに奥も明るく、またロスガードをリビングから少し離す、という効果があります。

そして、リビング最大のオプション、テレビボード。
床色がどうだとか、キッチン色がどうだとか、書斎がほしいとか、一切言わない自己主張の少ない旦那さまが、唯一欲しい!と言ったモノ。
リビングの色々なものを仕舞える収納力に惹かれたようです。
なので、絶対採用!サイズも最大!色は白です。
●テレビボード 9.0尺● 360,000円

あまりの値段に、引っ越し後に安いテレビボードを探そうかという案も出たのですが、
一条のものの良いところは、壁付けなところ。
地震が起きても倒れてこないようにというこだわり。
テレビボード倒れてきたら、死にます。
なので、妥協はしないことにしました。

あとはおなじみのリモコンニッチ。
リビングからもキッチンからも操作しやすい位置にしました。
●リモコンニッチ● 10,000円

本日はここまでです。お付きあいいただきありがとうございました。


にほんブログ村



にほんブログ村