ひな祭りの三色ミルクプリン と お手伝いの手まり寿司。 | miyukiのスマイルキッチン

ひな祭りの三色ミルクプリン と お手伝いの手まり寿司。

きのうは朝は晴れていたのに、そのあと雪が降ったりやんだりの寒い1日でした。

今日こそ晴れるかな。

 

3月3日 ひな祭り。

三色のプリンを作りました。

 

 

ひしもちのあの色でプリン。

 

前に作った時、緑(新芽が芽吹く)と白(雪)を間違えてしまったので間違えないように。

ひと段ごとに固めてから次を流し入れます。

 

 

 

固まったら、いちごと桜あんをのせました!

 

桜あんはマフィンを作った時の残り。

美味しいのでもっとのせたかったくらい。

 

 

 

 

 

 

 

ピンクは桜パウダー。

 

緑は抹茶パウダー。

桜パウダーより控えめに混ぜてます。

 

ちょうどいい色になって良かったです。

娘にも持って行きました^^

 

 

その娘、手まり寿司を作るというのでお手伝いしました。

 

みーちゃんもたくさん作りました!(半分も作った)

わたしはひたすらご飯の量を量る係 笑

(1個 33gという微妙な量)

 

ごはん2合分。

 

 

こんなのも作ってましたよ。

 

黒ごまとかにかまでお顔。

お鼻のごまは縦にのせてこだわってる。

 

 

わが家は今日にお寿司を作る予定。

 

 

ひな祭りの三色プリン。

材料(130mlのカップ 8個分)

いちご…4個

桜あん…適量

 

抹茶プリン

牛乳…250g

生クリーム…50g

砂糖…25~30g

抹茶パウダー…小さじ2

板ゼラチン…5g

 

ミルクプリン

牛乳…250g

生クリーム…50g

砂糖…25~30g

板ゼラチン…5g

 

桜プリン

牛乳…250g

生クリーム…50g

砂糖…25~30g

桜パウダー…大さじ1

板ゼラチン…5g

 

※板ゼラチンはそれぞれ冷水につけてふやかし、使う時に水けを絞る。

 

作り方

1)抹茶プリンを作る。

 

  ボウルに抹茶パウダーと砂糖を混ぜる。

  小鍋に牛乳、生クリームを入れて温め、鍋肌がふつふつしたら火からおろす。

  抹茶パウダーと砂糖を混ぜたボウルにミルク液を少しずつ加えて、砂糖が溶けたら板ゼラチンを加えて混ぜる。

  こし器でこして、カップに流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。

 

2)1)が固まったらミルクプリンを作る。

 

  小鍋にゼラチン以外の材料を入れて火にかけ、煮溶かす。

  火からおろし、板ゼラチンを加える。

  こし器でこしたら冷水にあてて冷まし、1)に流し入れて冷蔵庫で冷やし固める。

 

3)2)が固まったら桜プリンを作る。

 

  ボウルに桜パウダーと砂糖を混ぜる。

  小鍋に牛乳、生クリームを入れて温め、鍋肌がふつふつしたら火からおろす。

  桜パウダーと砂糖を混ぜたボウルにミルク液を少しずつ加えて、砂糖が溶けたら板ゼラチンを加えて混ぜる。

  こし器でこしたら冷水にあてて冷まし、2)に流し入れて冷蔵庫で冷やし固める。

 

4)プリンが固まったら取り出す。

  いちごと桜あんを飾る。

 

砂糖の量は好みで加減。(25gだと控えめ)

固める時間はそれぞれ1時間半~2時間。

混ぜるときはゴムベラで。

 

 

 

こちらをポチッとよろしくお願いします。

どうも有難うございました。