熱々、土鍋でおでん。 | miyukiのスマイルキッチン

熱々、土鍋でおでん。

天気予報は曇りのち雪。

夕方は雪が降るかもしれないです。

 

寒い日に、熱々のおでん。

 

 

 

きのうの具は10種類。(煮込む前↓)

大根、平天、結びしらたき、ゆで卵、餅入りがんも、厚揚げ、ごぼう天、竹輪、たこ、牛すじ。

 

餅入りの小さながんもを見つけたので入れてみました。

お昼に善哉を食べたのに、またまた大好きなお餅を^^

 

 

 

具はそれぞれ下準備をし、30分煮たら火を止めて。

そのあと30分(以上)置いて味をしみこませます。

 

食べる前に温めなおしたら食卓に鍋ごとどーん!

 

からしを添えました。

 

 

 

おにぎりとサラダ。

 

 

きのうの晩ごはん。

 

 

 

おでんの具材の下準備。

・牛すじは5分ゆでてざるに取り、水で洗う。新しい水でさらに30分ゆでる。

食べやすく切って串刺し。

 

・大根は皮をむいて厚く輪切り。米のとぎ汁で下ゆで。(15分程度)

 

・練り物は湯通し。

 

・結びしらたきはさっとゆでてアク抜き。

 

・たことゆで卵は大根おろしでもんでしばらくおく。(かたくならない)

 

煮汁(3~4人分)

だし汁(和風)…1200ml

薄口醤油・みりん…各80ml

だし昆布…5cm

 

仕上げ

オイスターソース…大さじ1

※ここがポイントです。

 

 

こちらをポチッとよろしくお願いします。

どうも有難うございました。