もやしと鶏ひき肉のチヂミ。みたらし団子づくり。 | miyukiのスマイルキッチン

もやしと鶏ひき肉のチヂミ。みたらし団子づくり。

晴れのお天気は今日まで。

お昼から北風が吹いて、週末は真冬の寒さになるそうです。

雪が降るかも。

 

もやしを消費したくてチヂミを作りました。

 

 

”道の駅 広見森の三角ぼうし”さんから頂いた鬼味噌。

チヂミのたれにちょこっと足して。

 

辛甘はお鍋で使ったあと娘にも勧めたんです。

気に入ってくれてずいぶん減りましたよ。

 

辛辛はお正月用に置いてます^^

 

 

 

 

チヂミにもよく合います。

 

 

 

豆苗のガーリック炒め。

ナンプラー、オイスターソース、こしょうをそれぞれ少々。

 

 

 

えび入り春雨サラダ。

 

スープはわかめと豆腐の中華スープ。

 

きのうの晩ごはん。

 

 

きのうのお昼はみーちゃんとおだんごを作りました。(粉まみれ 笑)

前から作りたい~と言っていて・・・ようやく念願の。

 

白玉粉と豆腐を混ぜてまるめて。ゆでて冷水に取ったら串刺し。

みたらしあんも作ってもらいました。

 

お腹いっぱい!

晩ごはん ちゃんと食べれたかな。

 

 

 

もやしと鶏ひき肉のチヂミ。

材料(2人分・2枚分)

鶏ひき肉…150g

もやし…1袋(200g)

にら…2分の1束

サラダ油…適量

 

生地

小麦粉…100g

片栗粉…40g

水…150ml

卵…1個

鶏がらスープの素…大さじ1

 

たれ(混ぜる)

醤油…大さじ1・5

酒…大さじ1

砂糖…小さじ2

ごま油・水…各大さじ2分の1

にんにく…少々(すりおろし)

ごま…少々

 

作り方

1)ニラは3cmの長さに切る。

  ボウルに生地の材料とひき肉、野菜を混ぜる。

 

2)フライパンに油を熱し、1)の生地の半量を広げて焼く。

  焼けたら裏返して焼く。

  残りも同様に焼く。

 

3)食べやすく切って器に盛り、たれを添える。

 

※片栗粉の代わりに白玉粉を使うともっちりします。

 

 

こちらをポチッとよろしくお願いします。

どうも有難うございました。