鯛の昆布じめ と 肉じゃが。ビオラエッグタルト。 | miyukiのスマイルキッチン

鯛の昆布じめ と 肉じゃが。ビオラエッグタルト。

雨が止んで晴れたものの、冷え込んでとても寒いです。

 

今年もあと2週間足らず。

 

お正月にと思って、鯛の昆布じめを練習しました。

初挑戦。

 

 

娘婿のお母さんがよく出すそうです。(娘談)

 

お刺身は買ったその日に食べるのが一番ですよね。

ところが これは一晩おいた方が美味しい。

前の日に準備すれば、お正月にぴったり。材料も2つだけ。

 

昆布の旨みがお魚に移ります。

 

 

主人もいつものお刺身と違うと 気づきました。

日本酒とか合いそうですよ。

 

 

おろしぽん酢とわさび塩の2種類で。

いつかのお姉ちゃんのお土産(スペイン)の岩塩をつけると、すごく美味しかったです。

 

残った昆布はおだしに使えます。

 

サラダは水菜と大根。

 

 

肉じゃが。

 

 

 

小松菜と人参のごま和え。

人参は短冊切りしたら、さっとゆでて。

 

すりごま、砂糖、醤油。

 

 

 

白菜のお漬物(市販)。

豆腐ととろろ昆布のおすまし。

 

きのうの晩ごはん。

 

 

 

庭の花。

 

ビオラエッグタルトを植えました。

花弁ひらひら。

名前通り、食べたくなるようなお花^^

 

 

シロタエギクと簡単寄せ植えしました。

 

 

 

鯛の昆布じめ。

材料(2人分)

真鯛(刺身用さく)…1さく(約150g)

だし昆布…適量

塩…少々

 

A

ぽん酢・大根おろし…各適量

わさび・塩…各適量

 

作り方

1)鯛のさくの長さに合うように切った昆布を2枚準備する。それぞれ固く絞ったぬれ布巾で両面をふく。  

 

  

2)ラップに昆布の1枚をのせ、軽く塩をふる。

 さくを昆布にのせて軽く塩をふる。

 

3)ラップでしっかり包んで輪ゴム(あれば)で止める。

  一晩おいてしめる。

  薄切りにして器に盛り、Aをつけて食べる。

 

 

  こちらをポチッとよろしくお願いします。

どうもありがとうございました。