せっかくお盆なので、週末に実家と義実家に行ってきました
といっても、義実家は神道ですし、義母も来てくれた義姉も私も土日祝休みのカレンダー通りなので普通の週末です
久しぶりの義実家へ!
私の実家と同様、義実家も県内なのですが、非常に山奥で片道1時間半以上かかるので、夫が行こうと言わない限りなかなか行くことがありません
義姉にはお正月ぶり、義母にはゴールデンウィークぶりに会います
夫が、娘の好きな炊き込みご飯と味噌汁を作ってほしいと義母にリクエストしたので、わが家は家庭菜園でとれたカボチャで作った煮物とバーミヤンのオードブルを手土産に持っていきました
https://delivery.skylark.co.jp/brand/item/product_BM00380374
近所のスーパーのオードブルの方がぜんぜん安いのですが、予約は5日前までで、前日に購入を決めたので、前日予約もできるバーミヤンにしました
写真は撮り忘れましたが、豪華に見えますし、味が濃すぎず食べやすい味付けで、義母にも義姉にも好評で良かったです
娘は餃子がお気に入りでした
炊き込みご飯と味噌汁も嬉しそうに食べていてよかったです
義姉はいつもにこやかで、よく笑う人なのですが、会話の間でよく声を上げて笑い、場の空気が賑やかになります
娘にはその空気が楽しかったようで、義姉が笑うと娘も何かを一生懸命訴えるように話しながらニコニコ、そして、あはは!と声を上げて笑い、右手を口にあてる仕草も真似していました
私の実家ではワイワイ声を上げて笑いながら話すことが少ないので新鮮な姿でした
テンションアゲアゲだった娘は、帰りの車に乗って1分で気絶するように寝ました
1週間ぶりの実家へ!
実家訪問というより、家庭菜園での野菜調達がメインです笑
先週、畑に行った数日後、イノシシに2日連続で入られ、サツマイモが文字通り根こそぎ綺麗になくなりました
週末、現場を見ると、掘り返されすぎて、敷いてあったマルチシートすらほぼ見えなくなっていました
今年は初めて植える品種もありましたし、娘も一緒に収穫できるだろうと楽しみにしてたのですが、もうどうにもなりません
写真に写り込んでいますが、電気柵で畑を囲っていて、電気は通さない状態で過去4年ほどは近くに出没しても畑はイノシシを防げていました
しかし、一度入られてしまったので、もう電気を通さないと厳しいかもしれません
せめてのも救いは、カボチャの収穫が終わったあとだったことです
よかったこともあり、2週間程前からやっと雨が振り始め、肥料が吸えるようになったのかオクラやピーマン、ナスが元気になってきました
また、先週まいた、ズッキーニとキュウリ、秋まきのスナップエンドウ、すべて芽が出ていました
もうこんな時期なので、霜が降りるまで1ヶ月くらいは収穫できるといいです