
以前綿麻ガーゼで作ったセーラーカラーブラウスと同じ型紙です
ガーゼの良いところは、肌当たりが良く、吸湿性に優れるところだと思いますが、洗濯を繰り返すうちに生地が縮こまり、着丈がとても短くなってしまいました
平日は主に夫が洗濯物を干してくれますが、生地を伸ばして干す、ということはしてくれません
そして、半袖とはいえ、ダブルガーゼは暑そう!ということで、綿麻シーチングで着丈を少し伸ばしてもう一着作りました
この型紙が載っていた本は図書館の蔵書で、今回は借りていないので、前回作ったおぼろげな記憶をたよりに作りました
主に前後見返しと前の開き、襟の作り方がなんとなくで作ってしまい、少し歪んでいます
そして、前回は前開きをとめるフラップ部分に刺繍をして、裏にスナップボタンを縫い付けましたが、面倒で、押して付けるプラスナップにしてしまいました
胸ポケットも省略です

ただ、今回は袖の前後が間違っていません!
しかし、試着してみると大問題が発生しました

首周りの開きが小さく頭が通らない



前回と同じ型紙なはずなのに…
つまり、着れません笑
頭がつっかかっている娘は、頭がでない!と騒いでいたら服の中で爆笑していました
見返しを解き、開きの部分を1.5cmほど切り下げました

これで首周りが3cmは広がったはずです
ドキドキしながら着せてみると、だいぶ余裕で頭が通ってくれました

前側は柄の生地が上に集中しているため、だいぶシンプルに見えます
うしろは大きめの襟がアクセントになります
セーラーカラー、やっぱり可愛いですし、花がらの生地を使ったのが良かった気がします

8月も中旬になって新しい服がセーラーカラーなのはちょっと遅すぎたかと思いましたが、まだまだ暑そうなのでヘビロテしそうです