1歳1ヶ月のスプーン修行、落とさないで食べるを達成? | アラサー会社員ママが子育てを趣味で楽しむ日々

アラサー会社員ママが子育てを趣味で楽しむ日々

趣味(主にソーイング)とそれに関する日常を更新しています。
アラサー同い年夫と23年末生まれの娘と3人で暮らす中でいろいろな物の手作りに大雑把に挑戦しています!

スプーン修行中の娘(1歳1ヶ月)




先週あたりから7,8割くらいの確率でスプーンから食べ物を落とさず口に運べるようになってきました



食べ物ののったスプーンを手に持つ瞬間にバランスを崩さなければ、ほぼ100%口へ運べます



こんな丸いおにぎりでも、バランスをとりながら口へ運びますおにぎり


口に入れてから手首を返してスプーンの面を逆さにするか、逆さにせず、そのまま口から引き抜くように!!


結局、腕を持って補助はほぼしなかったので、自力で出来るようになりました
人間って器用ですね笑


スプーンから落とさず口に運べるたびに大げさに褒めてニコニコして、たまに頭を撫でて応援はしましたニコニコ



最近の娘は落とさず口へ運べる度にニヤけたドヤ顔で親の顔を見てきます笑



スプーンの気分でなければ手づかみも織り交ぜますが、食事の半分くらいはスプーンを使っています



特に人参は手づかみな気分になるようです


自分で食べ物をスプーンにのせようとする動きもしますが、まだ出来ないに等しいです

まだまだ修行は続きます



園でも離乳食から幼児食へレベルアップし、スプーンも家と同様に使えているようで、前より食事がぐっと楽しそうになりました乙女のトキメキ



娘の園では離乳食終了のための食材リストがあるのですが、普段買わない物も多く、入園から2ヶ月かかってしまいました



園の幼児食はおかわりがあるものの、離乳食はおかわりがありません



入園時から離乳食を最大サイズにしてもらっていたのですが、最近は食べたらないのではと心配でした不安



今度は必要以上に食べすぎないように気をつけながら楽しい食事を続けていきたいですニコニコ