我が家の主食、お米はありがたいことに私の実家からもらっています
両親が自家用&親戚用程度のお米を作っています
結婚当初は買っていたのですが、私が実家で家庭菜園をやるので、その野菜等を実家でも使うのでいつの間にかタダになりました

家庭用の循環式精米機で精米されてきます
精米に時間はかかりますが、米を傷つけにくくより美味しい精米方法らしいです
ところが、この1年ほど、両親から米の消費が早いと言われています
近年父が米の栽培に消極的で、毎年必要分しか作らないので在庫が無くなる恐れがあります
そこで、我が家のお米消費量をあらためて計算してみることにしました!
まず、
大人2人1日2.5合
(私0.5合×3食、夫0.5合×2食+夕食1合)
娘0.4合くらい(0.2合×2食)
娘の昼はパンかうどんか、保育園のご飯です
合計 2.9合≒435g / 日
※1合生米150gで計算しています
大人の平日の昼はお弁当、休日の昼にお米以外のものを食べるときがあり、外食も1回程度するので週3食、お米以外の主食としていると計算すると…
1週間あたり
2.9合×7日ー(0.5合×3食×2人)=17.3合≒2.6kg!
毎回実家から30kgの米袋をもらってくるので、11.5週間、つまり2ヶ月半ちょっとで1袋を消費しています
ちょうど数日前に、10月に入った頃にもらった米袋がおわったので計算通りです
最近、米の消費が早いと言われるようになったのは、娘が産まれて外食が減ったこと、娘は朝晩お米にしているので一緒に炊くため、大人も朝晩はほぼ米食となったことが原因な気がします
おかげで、毎日フルーツを食べるとか、毎食野菜をたっぷりとっていますが、1週間の食費は4000〜5000円+外食費(3000円以内)に納まります
もちろん物価の安い地域在住なのもあると思います
大人2人の外食費込みの食費は平均70000円/月らしいので大分安くすんでいます
https://kurahiro.tepco.co.jp/media/life/252/index.html
とりあえずまだ20年くらいは両親が作ってくれそうですが、いつかは実家で私も米作りをするようになるのでしょうか…