中国茶 | 1go!ichi-A

1go!ichi-A

アラフィフおばさんはトラ使い♪座右の銘は、他力本願・一期一会・日日是好日✊
相棒⇒Triumphタイガー800・カワサキDトラ125
好き⇒ツーリング、キャンプ、旅
ほぼ呟き系にてブログ不定期更新。

フラさんのブログを読んで思い出したので記録しておこう!


この日↓最後は、中国茶のお茶の作法で締め括られた餃子の会。

餃子の作り方、中国茶を入れてくれたのは中国出身のSさん。


本格的な茶器で、目の前で、1から入れてくれました。


Sさんオススメの4種類の茶葉で、それぞれ頂いたのですが、、、。


覚えきれないからって、わざわざ再度、茶葉の名前を聞いた動画だけが残っていないって( ;∀;)どゆこと?←私だからさ。


どのお茶も紅茶のように香りよく、美味しかったのだけど

中でも私が気に入ったのが、↓このお茶。


緑茶だよ。

緑茶だけど、香りは紅茶系。

中国にも緑茶があるんだー!!

というアホ全開な単純な質問をするわたす。

みなさん知ってあったのか分からないけど( ;∀;)

Sさんは、詳しく丁寧に教えてくれました。

発酵度?で、茶葉の色が違うんですよ。

詳しく教えてもらったのに、その部分しか覚えていない( ;∀;)

フラさんも言ってたけど


中国茶って奥が深いのだ。




・・・てんてんてん・・・



この日の餃子の会。

餃子は当然美味しかったのですが


それを上回って美味しかったのが↓このスープ(名前はもうすっかり忘れてしまいましたが( ;∀;))

材料は、食いしん坊の名に懸けて忘れていなかった。←流石わたしww


・なつめ
・白きくらげ
・クコの実
・鶏肉
(詳しいことは覚えていないけど( ;∀;)
この材料は、美容にとても良いらしい)

これらを、時間をかけて、じっくりゆっくりコトコト鶏肉や、白きくらげが、トロッとろになるまで煮込んで塩と胡椒で味を整えるだけ。

てことで、通常のスーパーでは取り扱っていない白きくらげや、なつめ、+α蓮の実を、楽天で取り寄せ、家でも作ってみたの~♪


白キクラゲが、フカヒレの如く!!
て、ちゃんとしたフカヒレなんか食べたことないけどー( ;∀;)多分こんな感じだと思うよー(爆)


美味しくて、白キクラゲを、また買って食べている今日この頃。


何かちょっとお肌潤ってる気がするよ~←気のせいだと思うけど。

白キクラゲオススメです。



茶葉の名前、只今、Sさんに確認中。


分かり次第、追記しまーす。


ふんがっふっふ。