【湖国戦士琵琶湖マン生誕4周年】 | 湖国戦士琵琶湖マン

湖国戦士琵琶湖マン

2016年10月1日から15年のブランクを経て、本格的に再始動。走り始めて1年1ヶ月の初マラソンで2時間54分08秒でサブスリー達成。2年1ヶ月の2時間29分15秒で、夢であるびわ湖毎日マラソン2019に出場して、夢が叶う。次の目標は、2時間20分以内!YouTubeもやってます。



「vs新型コロナウイルス」

こんな時ですが、‬

"滋賀県琵琶湖に愛を
湖国に愛を、琵琶湖の上に夢が咲く"
というキャッチフレーズで、


2016年4月10日デビューしまして、
いろいろとカタチにしてきましたが、

‪湖国戦士琵琶湖マン‬
お陰様で、‪本日4月10日は、生誕4周年です㊗️

みなさん、ありがとうございます。

少しでも、「滋賀県のPRはできたのかな?」とは思います。


さて、ここで、
「琵琶湖マンって?」とお初の方もいれば、「どういうコンセプトとで?」って方もおられますが、


「滋賀県のリアルご当地キャラクターを目指す!」
というのが目的。


そのためには、目立たないといけない!笑

滋賀県のイメージカラーと言えば、琵琶湖があるので青。

それをヒントに、全身オールブルーの格好で活動。




そして、活動のテーマは、"滋賀県を盛り上げる、滋賀県をPR"する。と至ってシンプルなもの。


なので、いろいろ割愛はしますが、湖国戦士琵琶湖マンというネーミングになりました。


それでも、キャラクター設定はあります。



まず、大辻と琵琶湖マンの違いは、


設定上は、違う人物。

例えるなら一世を風靡した、ピコ太郎と古坂大魔王みたいなもんです。

なので、僕からも彼におめでとう㊗️
って言いたい∑(゚Д゚)えっ笑





あとは、Sevens Samurai Spirtsのびわ湖侍との違いは、キャラクターが違いますが、琵琶湖マンはソロですが、侍は、チームで滋賀県をPRする活動になります。


キャラクターが求められる3大要素として、恐れ多いところはありますが、あくまで参考にさせてもらってるのが、

1つ目は、
ゆるキャラと言えば、彦ニャン。
絶大なる県民の支持率と全国のゆるキャラの火付け役ともいえる知名度を誇る人気もの。

ゆるキャラではなく、顔出しOKのリアルご当地キャラクターとして、一方的にライバルとしての位置づけです。



2つ目は、
野洲のおっさん。
これは、県民の方しかわからないと思いますが、毎年、琵琶湖を一周行脚するイベントや、アミンちゅという番組、琵琶湖放送などで活躍する地元ローカル界のカリスマキャラクターである。

なので、「おっさんみた?」って話題になるのをヒントに、滋賀県各地で、まずは、「琵琶湖マンみたよ?」を流行らすための活動をしてます。



3つ目は、
ガチャピン。
いろんな挑戦をすること。



滋賀と言えば、琵琶湖!びわ湖と言えば?
「琵琶湖マン?」と言ってもらえるように、琵琶湖の風物詩として、この三位一体をイメージして活動。

目標は、滋賀県各地で、「琵琶湖マンみたよ」そして、全国各地に起こすこと。

主な活動内容
ゴミ拾い、ランニング、グルメなど。

そして、新たな挑戦。

湖国戦士琵琶湖マンの最後の挑戦!?笑

2020年6月15日
本格的にYouTubeデビューします。


今既存であるチャンネルをサブチャンネルにします(動画を保存するために開設したチャンネルなので本格的にやってない)


キャッチフレーズ
打ち立テロ!遥かなる記録!
目標は、3ヵ年計画の10万人プロジェクト。


「無理だろ!?」と思うくらい、僕も思う。
凄い人数ですが、達成できるできないは別として、これくらい自分にとっては大きな目標じゃないとちゃんとやらないと思ったので、笑

まずは、1000人です。


YouTubeでの企画
主なキーワードは、【滋賀県、マラソン、挑戦】
この3つが主体で、そこから、今やってる活動も含めて、いろんな企画をしていきます。


4月10日の生誕を記念して、
YouTubeデビューを発表させていただきました。
チャンネルは本日開設。

自粛ムードもありますのと、誕生日にデビューしたいので、動画配信は6月15日から始める予定です。

それまでは、Facebook、ブログ、Twitterをメインに発信していきます。

是非、チャンネル登録よろしくお願い申し上げます。

あとは、湖国戦士琵琶湖マン2のLINEスタンプを昨日と今日で制作しました(審査待ち)

発売日は未定、また後日連絡します。


コロナに負けるな!ホンマに、大変な時期ですが、顔晴れ!ニッポン!顔晴れ!湖国戦士琵琶湖マン!

そして、みんなで、乗り越えていきましょう。

5周年目もよろしくお願いします‼️‬

「湖国戦士琵琶湖マン本格的にYouTubeやるってよ!」って、予告動画です。
6月15日〜乞うご期待。