富山市(旧大沢野)
荒川裕子音楽教室です🎹![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今週は新しい生徒さんを迎えました![]()
ようこそ
発表会が近づいてきています
生徒さん達の演奏も仕上がり近く
先生はあと少しの表現力や
テクニックアドバイスをするレッスン
これが本当に講師として
やりがいのあるレッスンです![]()
毎日良いことばかりではありませんでした
月曜日は体調不良でレッスンお休み
2日続けて辛い出来事が
次の日のヴォーカルの生徒さんの
エレクトーン伴奏、ぐだくだでした![]()
精神的に落ち込むと
集中力無くしますのよ、、、
自分でも「引きずってるのね、、」と
気を引き締めての今日金曜日
可愛い姉妹のレッスンから![]()
幼稚園児さんの初歩のレッスン
和音 ドミソとシファソ
歌って、起立お礼で感じる!
聴いて当てる![]()
完璧に聞き分けてハーモニー感じて
音程とバッチリ![]()
音楽の力育っている事に嬉しい思い![]()
小学1年生のお姉ちゃん
発表会では「はじめてのギロック」から
♪おばけの足あと
こんな想像してね
「遊園地でお化け屋敷でドキドキするんだよね」
♪道化師たち
お化け屋敷でドキドキ怖かった後は
ピエロさんか笑わせてくれるんだよ![]()
2曲を関連づけて
また、それぞれの演奏の違いを
弾き分ける事もレッスン
なかなかの表現力で演奏できていて
1年でこんなに成長できるのは
資質も備わっているのでしょう
嬉しい限りです
今日はこの後のピアノもエレクトーンの生徒も
深い内容のレッスンをする事ができ
「これが本来のレッスン」
なかなか出来ない状況の生徒もいます。
譜読みの力が弱いのと
集中できる時間が短い生徒さん
この2つを克服して
楽譜の音とリズムを指番号を読み取り
楽譜をどう表現したら良いのか
読み取る力が
読譜力![]()
この力を育てるの私の指導
そして生徒さん本人の努力です
小さな音符とリズムを
少しずつ見て、指番号見て弾きやすい指で
そして両手でハーモニーを感じて
演奏を作りだしていく
これが
楽しい
と思えるかどうかが
音楽好きになれるかどうか
弾けるようになってから
先生とレッスンで更に表現方法を
探っていき、自分の思う音色
強さや輝きやわらかさ、
心地よいリズム感じ
速い転がる様なリズム感
穏やかな流れ
それどうしようかなぁ?
こうしよう、もっと美しく
と磨いて行く事で
ピアノやエレクトーンの演奏が
楽しい
ものになって行くかどうかの鍵に
なります![]()
私も毎日、演奏しながら
どうにも弾けなかった曲が
ようやく弾ける様になると
ここは、こうじゃないかもと
聴こえてわかってきます!
ここからが本当の楽しい練習が始まるのです![]()
他の表現で!と色々試します
1番良い演奏が見つかるまで
演奏します🎹
まだ譜読み段階の生徒さんかいます
最初が大切だったのに
ずっとわからないからと楽譜とにらめっこ
できなかったのだと
一つの絵画も
何回も何日も見続けると
詳細まで見えてきますよね
今まで目に入ってこなかった色や物や背景が
音楽もそうなんです
見えてきてからが本当の楽しみなんですよ![]()
夏の発表会まで1ヶ月切りました
先生も準備に追われています
発表会はみんなの笑顔が見れる様
指導とことんしますからね
