夏のボランティア
絵本と音楽の
「お話会」

読んだ絵本紹介しますね

🎀たなばたプールびらき



おひげの園長先生シリーズのお話♪
おりひめとひこぼしが1年に1度出会う「天の川」でプールびらきしました❣️

絵本の中の準備体操も
園児さん達と一緒にしたり

織姫と彦星がシンクロナイズドスイミングしてたり🤣

笑顔と笑い声いっぱいになるお話です💖

夏の童謡歌いましたよ🥰

♪うみ
少年よ大地を抱け❣️
だと私は思うこの童謡
大きな夢を持ち
世界は広い 世界へ目を向けよう
その様にお話して歌いました😄

♪たなばたさま
これはもうジャストタイミングで可愛いお声で聴かせてもらいましたよ

ちょっと洒落たハーモニーで伴奏してあげましたよ🎹💕

🎀うみの100かいだてのいえ





これはね10階ずつ
くらげやザリガニ達の
家の描写が細かく
とても可愛い挿絵です

一人でじっくり見ながら読むのもいいものです

どちらも優しい心を育てる絵本です💘

絵本から児童文学へと
文字を読んで
ボキャブラリーを増やし

自分の思いを言葉にして伝える、表現やコミニュケーション能力への第一歩が「絵本の読み聞かせ」だと位置付けてボランティアをしています。

音楽を交える事で、その日の絵本のお話のイメージが膨らみ記憶に残るように選びます。

読み聞かせの前に、季節のお話を園児さんから聞き出します😃
絵本が終わったら、自然と園児さんから感じた言葉が出てくるように誘います。

そして自分でも読んでみたいと思ってもらえる様に締めくくります😊

もしかしたら、大沢野幼稚園のボランティアは20年近いかもしれません。

今年で閉園する事の寂しさがあります。

あと数回の
「お話会」
実りあるものにしてあげたいわ😌

#絵本
#絵本読み聞かせ
#たなばたさま
#童謡
#5歳児
#幼稚園
#荒川裕子音楽教室 
#童謡コンサート