今日は来週の
高齢者の集まりで行う
童謡唱歌コンサートの打ち合わせに
長女の小学校の担任と会長さんと
念入りに打ち合わせをしました。
そして先生との二重唱の練習を!
とりあえず1回合わせてみましょうと
滝蓮太郎の「花」
♪春の〜うららの〜
歌い始めると
めちゃめちゃ気持ちいいーーー
なんて美しいハーモニー
♪眺めをな〜に〜に〜
た〜とお〜べき〜〜〜
終わった瞬間
先生とハイタッチですよ
すごいーー!1回でこんなに息が合うなんて
先生は音楽科の先生でもあり
ずっと合唱団でも研鑽していらして
お声が輝いていました!
本番めっちゃ楽しみ
家に帰り、自分の練習を
安田祥子さんと由紀さおりはどんな風に歌っていらしたかしら?と
童謡のCD全集6枚聴きました!
さすが!
あらためて歌い方を
聴いてみるともう目から鱗ですよ
学ぶところが随所に
声楽家の方の様な歌い方ではなく
聞き手の皆さんに
微笑んでもらえるような
一緒に口ずさみたくなる様な
歌にまつわる思い出や景色が浮かぶ様な
愛らしい
上品な発音
もうプロ中のプロでした
かしこまって歌わずに
笑顔になれる歌い方出来たらいいなと
歌の練習していると
気がつけば9時過ぎており
さすがに家族に迷惑なので
今夜は練習終了
あ、でもその前に
ピアノ伴奏や
ピアノ曲もバリバリ練習しましたよ!
どんだけ好きなのかしらね
あの月曜日の疲れはもう無い
倒れなくてよかった
小学生の頃に
音楽の世界で生きて行きたい
どんな形でもいいから音楽のお仕事をしていこう
そして
従姉妹のお姉さんに初めてピアノ教わり
その楽しかった事
お姉ちゃんみたいに
教えてあげれる人になりたい
と朧げに思った事
小学生2年生の頃
図書館で偶然目にとまり
借りた「メリーポピンズ」
優しい先生
家庭教師の先生が魔法かけて
なんでも解決してくれる人
私のバイブル
ミュージカル
サウンド オブ ミュージックの
マリア先生は
まさしく、心ときめく存在に。
だってね、音楽なんか!というトラップ家の
父親に
戦争だろうがなんだろうが
音楽は大切な世界なの!
と
子ども達に
♪さあお稽古を始めましょう
優しいところから
英語のはじめはABC!
歌のはじめは ドレミ!
はじまりのり3つの音です
ドレミ
と教えちゃうんですもの
私もこの心を持って音楽を教えたいと
長年のレッスンで培ったノウハウ
毎日のレッスンの中で
見えてくる
現代の生徒さんのための新しい指導法
夢と経験と挫折と成果が
今
高校の授業
幼稚園などでの音楽コンサート
コーラスグループを指導させてもらい
高齢者のコンサートなどなど
あら?音楽を伝授して行く事
願いが叶っているんじゃないかしら
心に思い描く事が
人生を作っていくのですね
なりたい自分が今になって
見えて来て
大きな夢ではないけれど
私がお伝えする音楽の世界で
ささやかな楽しさを感じて頂ける
そんな自分になった事
充分に幸せ
名誉も地位も富も
あまり興味が無かったのが
よかったのか悪かったのか
これでいいのかしら
年を重ねると
いい事もあるんですよね
5月 福井丹厳堂庭園にて