富山市大沢野
エレクトーン&ピアノ教室です🎹
今日はピアノ調律さんに
グランドピアノの調整に来て頂きました![]()
お願いしたのは
音程を整える調律ではなく
ピアノの鍵盤のタッチが重いので
軽くしてもらう調整お願いしました![]()
2台のグランドピアノを弾き比べると
生徒さん用は、タッチが軽くて
明るいキラキラの音色で演奏できるんです
でも![]()
昨年鍵盤部分だけ新しくした
グランドピアノは
なんだか少しタッチが重かったのです![]()
幼い生徒さんの演奏はゆっくり
やさしい曲ですから気にならないのです、
発表会の練習が始まった最近
高学年の生徒さん達は
早い音のスケールや
速いテンポの速いリズムの演奏は
なんだか思うように音が鳴らない、、
そのうち
ピリッ![]()
手首痛くない???
腱鞘炎の手前ですよーーーー
そんなに練習してないのに、、
これはピアノの鍵盤弾きにくいのを
無理に弾いているせいではと
調律師さんにお願いして
調整してもらうと
あら不思議
弾きにくかった左手の速いリズムが
スラスラ綺麗に弾けるではありませんか![]()
お願いしてよかったです![]()
ピアノはとても繊細な楽器です。
人間の身体の様に
全てのバランスで音がなります
お部屋の温度や湿度とても大事です![]()
新しい鍵盤は木の素材の水分が抜け切れて
乾燥しきれていないので、
わからない程度に水分の重さが手に負担かけてる
新しいので、まだスムーズに鍵盤が動かない
弾きこんでいくとだんだん
動きが軽やかに
皆さん知ってましたか?
ピアノの工場で出荷される前に
機械で何十時間も全ての鍵盤を鳴らして
良い状態にしてからお客様に届くのです
私の教室の新しい鍵盤は
新しいものを取り付けただけの状態
私が、弾きこんであげるしかないんです![]()
良い音に鳴るように
良い育て方をすると
ピアノも良い音を響かせてくれて
長生きしてくれるのです!
皆さんのお家のピアノも大切にしてあげてね
教室のピアノも大切に扱って弾いてあげてね
