富山市
荒川ゆう子エレクトーン&ピアノ教室です🎹![]()
年少さんレッスン
半年経ったこの頃
音符さんどれだけキャッチしてるかな![]()
確認のレッスンをしました♪
「じゃあマグネットボードに
マグネット置いてみてね」
それだけ伝えると
ヘ音記号さんの五線にのっけて置けました![]()
先生「良くできました
じゃあ今度は
ト音記号の五線に置いてみてねー!」
ちゃんとト音記号の五線に置けましたね
合格![]()
![]()
![]()
先生「ト音記号のところに
好きな形作ってみましょう♪」
先生「なになに何の形かな教えて?」
「すべりだい!」
うんうんわかるよ
先生「もう1回好きな形作ってみてね」
先生「今度はなあに?」
「おやま♪」
うんうんわかるわかる![]()
その次は
線においてみましょう
間においてみましょう
正しく置ける事ができました




線と間を認識できている事に先生安心
今度は
先生「ドレミファソって置いてみましょう」
今日は初めての音階なので
1つずつ音を確認することに
「先生がドって置いたよ○○ちゃんも
となりにド!置いてみて♪」
ドド レレ ミミ ファファ ソソ
大変良くできましたね![]()
特に音を覚えるトレーニングはしていません
演奏しながら
自分の弾いている事が
楽譜に表すと〜
そう関連付けて行くと
自然に楽譜の音の高さがキャッチできるように
していきます
園児さん達の幼いお子様は
楽譜を毎日見ることは
音楽のレッスンをしていない限り
楽譜に触れることはありませんね。
ピアノやエレクトーンをを習い始めると
流れてくる音楽を
聴くだけの受け身の音楽から
レッスンで音楽の世界を学ぶ事で
鍵盤と音符が結びついて
楽譜が読める様になっていくのです
そうすると、鍵盤楽器だけでなく
学校での
リコーダーや鍵盤ハーモニカ
ヴァイオリンや管楽器へも
演奏が容易くなるのですね
20年前くらいにタモリさんが
「優秀な人は学問が出来て、剣道がらできて
ヴァイオリンが出来る人だ!」
と仰っていました♪
時代は流れ
現在では
これからの未来を生きる
子供たちに必要な3つの力
1.得意なスポーツ
2.得意な外国語
3.得意な演奏できる楽器
学力があることは当たりまえとして
そう言われています
現在習っていらっしゃる生徒さん
夢を自信を持って習い続けてください
荒川裕子音楽教室![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
春の無料体験レッスン受付中
お問い合わせはお電話で
お待ちしています
090-7742-1523




