富山市
「ねえみんな!てるてるぼうずを見えないところに隠して!」
荒川裕子エレクトーン&ピアノ教室です🎹

幼稚園の読み聞かせボランティアでした(^^)
「しましまかしてください」
いいお話♡
今日のベスト賞!!
ぞうさんが「しましま模様」になりたい訳は。
その他の動物さんたちの優しさ♡
「てるてるぼうずいちまんこ」
梅雨の今これもとても良いお話です。
雨の恵みのありがたさ
そしてね、今日は絵本のお部屋に
大きなてるてるぼうずがあったんです(^^)
絵本のお話を読み進めていくと
「てるてるぼうずを隠して!!」

園児さん達はみんなで、
ワイワイわっしょい机の下に(^^)
楽しいですね♪絵本の世界は♡
「あめだあめだくわっくわっくわっ」
これこそ「THE 絵本」









挿絵が素敵すぎて♡
絵のタッチや色彩
絵が描かれている初夏の自然が
私の年代には胸キュンです(^^)
ドビュッシーのアラベスク第1番に合わせて読むと、相乗効果でノスタルジックなお話に。
園児さん達と
梅雨といえばこの童謡
「あめふりくまのこ」歌いましたよ(^^)
ふと思い出しました。
講師研修で三重県の合歓の郷へ
芸大教授で声楽家であり
お若い頃は童謡歌手で
おかあさんといっしょのお姉さんだつた
真理よし子先生に歌の指導をしてもらいました。
その時に
何十人ものエレクトーン
ピアノ講師のほとんどが
真里先生の「あめふりくまのこ」の歌に
胸が熱くなり涙していたのです。
♪あめふりくまのこ
お山に雨が降りました
後から後から降ってきて
ちょろちょろ小川がでました
いたずらくまのこ降りてきて
そおっとのぞいて見てました
魚かいるかとみてました
何にもいないとくまのこは
お水を一口飲みました
お手手ですくって飲みました
それでもどこかにいるようで
もいちどのぞいて見てました
魚を待ち待ち見てました
なかなか止まない雨でした
傘でもかぶっていましょうと
頭に葉っぱを のせました
とても愛らしい歌詞です。
泣くような切ない歌詞ではないの。
なのに、胸が熱くなって
涙が溢れて止まりませんでした。
あの込み上げてきた感動とは🥺
真里先生は
「子供の生徒さん達には特に
歌詞が目に浮かぶ様に
美しく心のこもった歌を
聴かせてあげましょうね」
その様に教えて頂いた様に思います。
園児さん達は「知ってるぅ!」
そう言って私の歌を良く聴いてくれて
優しいお声で一緒に歌っていました。
今でも信じられないあの感動シーン♡
その感動があるから
今の私があるのかなとも思います(^^)
明日からまた
心あらたに
音楽と向き合っていこうと思うのでした。
山形新潟に地震が起きました。
被害が大きくなりませんように祈るばかりです。
荒川裕子音楽教室