富山市
「毎日決まった時間に必ず
「4時半から、、」
「ねえねえピアノ聴いてくれない?」
荒川裕子エレクトーン&ピアノ教室です🎹
今日はエレクトーンの生徒が多い日
ピアノ生徒と順番にレッスンしますが
レッスンのアプローチが全然違うので
頭の切り替えが忙しいです(^^)
さて、昨日のブログで
悩みを始めてオープンにしました。
ブログ書くことで、講師としての自分を
見つめ直す事ができますし、
冷静に改善作も見えてきました。
けれど昨夜は眠れませんでした、、、、
困ったちゃんが私を眠らせてはくれませんでした。
朝から、次回のレッスンは
どうしたらいいのだろう?
まずは、お話して
彼女の心の内を良いも悪いも
聴いてみる事が1番と!
レッスンはそれからだわ!
気を取り直して
エレクトーンの生徒さんから
リズムにノリノリでレッスンを始めると
窓の外に、私を悩ませた困ったちゃんが
お友達と自転車に乗って遊んでいるではないですか



いいんですよ
もちろん遊んだって


お友達がいる事は
とても幸せな事ですからね♡
でもね困ったちゃんと約束した事があるんです。

ピアノを練習する事に決めると
必ず弾けるうになって楽しくなるわよ(^^)
毎日何時からだったら必ず練習できるの」
と聞くと

今、4時半過ぎですけど???
昨日の今日でもう、、、、
先生がっかりでした

親の心子知らず
先生の心なんて
生徒さんは知った事じゃないのね。
具合が悪くなる寸前まで悩んだ昨夜
バカらしくなってきましたわよもう(笑)
そうかと思えば
今日の生徒さん達は
しっかり復習してきてあり
今日のレッスンも
一所懸命私の指導に着いてきてくれました。
なんて可愛いんでしょうね♡
少しの時間の中での
その上達ぶりに感心するのでした。
生徒さんや保護者の皆様から
先生は
1対1の関係に感じられるでしょう。
しかし、講師の立場からは
先生の1人対大勢の生徒さんなのです。
ネットで検索すると
先生の悩みのアンサーに
習う立場からのお答えに
「先生はプロなんだから楽しくレッスンして
音楽を好きにさせてあげるのことが
仕事でしょ!」
そうです!
でもね、心が通い合って
はじめて、楽しいレッスンが生まれるのです。
先生は大人ですから
歩み寄ったり
お子様の目線に合わせたり
年齢に合わせたりできますが、
お子様は自分の世界で待つだけなんです。
歩み寄ってはくれませんよね
当たり前のことですが。
ゆっくりマイペースでも
ハイペースでも
みんな
できるだけ多くを、指導してあげたいですし
個性を引き出してあげたいと思うのです。
小さなゴールを積み重ねていく事が
大きな実りになるのです。
弾けたら楽しいね
歌えたら楽しいね
1人の世界で楽しむ事のできる音楽
でもねさらに
人と喜びを共有することで
さらに楽しくなるのが音楽
困ったちゃんは仲良しさんに

と自転車乗りと同じくらい
楽しい時間を音楽でお友達と過ごしてくれないかしらと思う週末です(^^)
荒川裕子音楽教室










