富山市
「皆さん、何か色が見えますか?」
「青い色!」
「何が見えたかな?
「きらきら光る金色!」
荒川裕子エレクトーン&ピアノ教室です🎹



富山市の南、旧大沢野町で
音楽教室を始めました。
お庭の土地に音楽教室を新築してから
15年目を迎えます。
エレクトーン教室から始まって
今ではピアノの生徒さんも多くなりました。
エレクトーンが専門の講師です。
コンクールで活躍する北陸を代表する生徒も
多く育ててまいりました。
ピアノは娘達を音大へと進学させましたので
そのノウハウはしっかりとございます。
音楽教室を新築するに合わせて
赤ちゃんでも音楽を感じて
学べるコースを作りあげたいと
カルチャースクールで
「みるきぃみゅーじっく」を立ち上げました。
このコースも40組以上の親子の皆さんに
通って頂ける大人気のコースとなりました!
多くの赤ちゃん、お子様と
私も触れ合いながら
幼くてもクラシック音楽を楽しむ事ができ
リズム遊びや、お歌をうたうことで
美しい日本語をお耳で聞き
言葉になっていくこと。
音楽で美しい豊かな心が養われる事が
確信されたのです。
音楽には、音をリズムをハーモニーを楽しむ
受け皿になる心が広ければ広いほど
様々な分野へ夢が広がる知識が結び付き
身体のバランスが整っていく事も確信しました。
あるピアノの先生は、みるきぃに通っていた
お嬢様が今年、高校の音楽コースへ合格され
「荒川先生に娘が幼い頃、心の音楽の畑を耕してもらったおかげです。」と仰ってくださいました。
耕さなければ、種を植えても芽が出ませんし、お水も浸透しませんものね。
何度かご紹介いたしましたが
「みるきぃみゅーじっく」を修了したら
そのあとはどうしましょうとなりました。
ピアノ個人レッスンにはまだ早い年齢ですので、
園児さん達のための
「ちゃいるどみゅーじっく」を始めました。
鍵盤楽器は弾きませんが
クラシックを聴いて、想像力を引き出してあげる事を大切にしていました。
リズムは実際にパーカッションを鳴らして
アンサンブルできるように。
たくさんの童謡や子供の歌をうたう事。
とても印象に残っている事が☆
ヨハン シュトラウスの
「美しく青きドナウ」
曲のタイトルは内緒で聴いてもらいました。

しばらく聴くと

と言うのです!!
びっくりしました。
何かしら水の流れを感じたのでしょうか?
また次のお稽古では
月の曲を曲名を言わず
3曲鑑賞しました。
童謡「十五夜お月さん」
ドビュッシー「月の光」
ベートーヴェン「月光」

何色が見えるかしら?」
童謡には「うさぎ、お月さん」と言葉はありますが、他の2曲は言葉はありません。

と同じ女の子は答えてくれました。
お母様は初めて聴く曲で、親子ではおはなしはしていなかったと。びっくりされていました。
その女の子はお引越しされて富山を離れ
現在高校1年生になって。
ヴァイオリニストを目指しいらっしゃると。
もっと、いろいろな可愛い反応もありましたし、子供たちの心は無限に広がるのだなと。
「みるきぃみゅーじっく」
「ちゃいるどみゅーじっく」で得た
お子様達のための音楽のアプローチで
どれだけでも音楽的感性が広がり
音楽を捉える力が養われ
ピアノやエレクトーンや
ヴァイオリンや声楽などの
楽器演奏の基礎作れる事ができるのだと。
その基礎があれば
ピアノやエレクトーンは
指のテクニックを積み重ねていく事で
演奏の力が「みるみる」育つのでした(^^)
この「みるみる!」から
「みるきぃーみゅーじっく」のタイトルが生まれました

みるきぃみゅーじっくを修了した生徒さんは
ピアノを初めてると
指もおかしな弾き方にはならないのです。
可愛い小さなお指で少しずつですが
ピアノの音を丁寧に演奏します。
ただバンバン鍵盤を叩いて遊ばないこと。
汚い音で遊ばない事が良い方向性を生み出します。
「美しい」音は何か知っているからです。
レッスンを始めると、教えてあげなくても
丁寧に演奏しようという
「心」が育っているのです。
現在はみるきぃみゅーじっくはお休みしております。
個人レッスンで、みるきぃみゅーじっくでの
ノウハウを生かしてレッスンしていますから(^^)
1年間習えば、両手で、ハーモニーを作る
演奏ができるようになります。
エレクトーンで1年経ったいない年長さんの
生徒さんも
もう、ペダルを使って左手ハーモニー
右手でメロディーの演奏が出来るように
なっています(^^)
これは、道具として
「楽器」をすぐに準備された事にも
良いタイミングでした。
ピアノやエレクトーンの道具は
良いものをご用意くださいね。
レッスンの最初からお家にあることが前提です。
おもちゃのキーボードや
電気屋さんのなんちゃって電子ピアノでは
NGです。
指で音を作り出すことはできませんから。
1番大切な
「美しさ」を感じ求めることは
できないからです。
また、エレクトーンもタッチが大切です。
トランペットの管楽器
フルートなどの木管楽器
ピアノやギター
またシンセサイザー的な音
はじめから、その音を感じて
お家のエレクトーンでも
練習することで
楽器の持つ音の弾き方を
自然に身に付けていけるのです。
昔のエレクトーンと現在のエレクトーンでは
鍵盤の作りが違います。
タッチ感や音の美しさは
月とスッポンですからね(^^)
この様に
全ての条件、楽器の準備が整って
はじめて楽しくレッスンできます。
そして心も演奏力も上達していきます。
幼いお子様にも
レッスンは丁寧に楽しく進めますので
どうぞ
安心してレッスンにお越しください。
もし、天才的に素晴らしい才能が芽生えましたら
私よりも素晴らしい先生をご紹介いたしますので
ご安心してください。
幼いお子さんのレッスンはお任せください。
ではご入会お待ちしています(^^)
荒川裕子音楽教室











ご入会のお問い合わせは
お電話でお気軽に



090-7742-1523 荒川
荒川裕子音楽教室HP