富山市  荒川裕子エレクトーン&ピアノ教室🎹音符

一年の中で一大イベントの
夏の発表会を終えると

夏休みを超えて身体も心も
演奏力も目覚ましく成長します

秋に入り、生徒の皆さんは
スピード感アップして上達しています(^.^)

レッスンが充実した時間になっている反面

ほんわかゆったりペースの生徒さんも
いますし、レッスン以外が忙しく
ピアノの練習が疎かになる生徒さんも
いることは否めません。

超忙しくても短い時間で
楽譜の譜読みをしたり
要領良く練習して
進んでいく生徒さんは
なかなか関心します☆

皆さん!

時間に余裕があれば
ゆったり楽しんで練習できますよね(^.^)

習い事や塾や部活で忙しい子供達
時間の使い方に
お母様方、少しアドバイスしてあげて
くださいね。

その①
幼い生徒さんはまず
15分の時間を毎日作りましょうベル

15分の時間を朝、夕、夜どこかで
決まった時間に練習しましょう。
練習しないと不安になるくらい
必ず練習して1日を終えましょう。


その②
弾けなくても諦めないで
チャレンジしましょう。
不思議な事に、弾けない日の数日後は
必ず弾けます!

その③
15分の練習以外に
時間がある時、好きなだけ練習しましょう!
好きな事を弾きましょう。
テキスト以外の遊び弾きしましょう。

ここで、お子様から要請がない限り
家族の皆さんは、知らん顔して
聞いてあげてください。

「聞いて〜」
「わかんないから教えて〜」
と要請があれば寄り添ってあげてね(^.^)

 

今までの上達が素晴らしかった生徒さんの例

その①
お子様のお部屋にピアノやエレクトーンがありまして、お母様は練習中はただそのお部屋にいるだけ。本を読んだり、編み物したり、黙って聞いたり、同じ空間にいてあげる。

お子様から
「今上手だった?」や「お母さんどう?」
と聞かれたら、思いきり褒めてあげて
「こうしたらもっといいかもね」と希望を伝えてください。

この生徒さんは素晴らしい才能があり
エレクトーンは編曲はもちろん
作曲も学んでいました。音色やリズムを作り出すセンスも素晴らしいものがありました☆

エレクトーンコンクールでは、北陸大会では最優秀賞から中部大会でと、全国大会まであと一歩の2位に!この時は小学生から高校生まで北陸ではただ1人の受賞の快挙でした(^.^)

1時間以上練習していたことは間違いありません!!2.3時間の日も当たり前に!


その②
毎日同じ時間に必ず練習する。
この生徒さんはエレクトーンとピアノ
両方習っていまして。
夕食後8時からの1時毎日練習していました。

園児の頃から高校生までレッスンを続けて
エレクトーンは演奏検定グレード6級合格💮
ピアノもグレード取得しながら名曲を多く演奏し、幼い生徒さん達の憧れの存在でした(^.^)


さてさて、ピアノやエレクトーンの練習は
なかなか楽しいものではないかもしれませんが

いやいやしていてはなかなか
弾けた時の喜びには辿りつけませんね(^.^)

私は、練習さえも楽しみますよ



荒川裕子音楽教室おすましペガサス乙女のトキメキ


ご入会のお問い合わせはお電話でベル

090-7742-1533

荒川裕子音楽教室HP