幼稚園に読み聞かせに行き
私と出会って

エレクトーンを習い始めた
現在小学2年生のAちゃん女の子

普段は「大好きエレクトーン」のテキストでは
ハ長調 c dur
♯一つの「ト長調 g dur」
♭一つの「へ長調 f dur」
この三つの調性で

主要三和音の三つの和音(コードとエレクトーンでは言います)

を覚えて、三つの和音でできている曲を演奏しています。

ですが!

発表会で演奏する曲は

まだ、習っていない和音がいっぱい!
練習していないメロディーのリズムだらけ!

左手とペダルも今のテキストでお勉強している以上に、たくさんの音と難しい左手の動きが!?

でもね、世の中の耳にする曲は
三つの和音が骨組み、骨格で
その間に、お洒落なハーモニーの和音が
いっぱい飾りの様に入れられて
出来ているわけなんですね(^.^)

だから、エレクトーンの初心者のAちゃんも
今回新しく和音をたくさん覚えましたウインク

まだ手が小さいけれど、離れてる音や
半音階の長いーーメロディーも頑張って練習しました。

1ヶ月前までは、ずっと

右手、左手、ペダル

別々に練習、それから
2つずつ合わせる練習

そして最近やっと合わせて練習(^.^)

今日のリハーサルではなんと
仕上がっているではありませんかベル

良く頑張りましたし

正真正銘のエレクトーン少女になりましたよラブラブ






エレクトーンminiを購入されてから

お家の中に、リズムや色々な音色の演奏が
流れる様になり

お母様
「お姉ちゃんはピアノを習っていたのです。
エレクトーンを買ってからは、
エレクトーンてなんて素晴らしい楽器なんでしょう!と思いました!」

おとめ座「そうでしょう♡」

お母様
「皆さんにもっとお伝えしたいです!こんなに色々な音色で演奏できる楽しさ、たくさんの方に知ってもらいたいですね(^.^)」

おとめ座「ほんとうに私もそう思ってるんですけど、なかなか魅力をお伝えする事が出来なくて、、」

お母様
「皆さんもっと習ってくだされば、もっと世の中に広まっていくのに、もったいないですよね、知らないって」

おとめ座「そう、なんですよー、習ってる人だけが、その良さと、楽しさと、音楽の醍醐味を味わう事ができるんです。」

世の中のどれだけの方が、
時代のテクノロジーの最先端と
音楽の楽器が融合された
自分の手で演奏する楽器だと
認知していらっしゃる事でしょうか(^.^)


「荒川裕子音楽教室発表会」

8月5日の日曜日
午後2時から
富山市おおくぼふれあいセンター
入場無料

エレクトーン演奏は8曲もありますよ♪

私も歌の伴奏を2曲、エレクトーンの機能と
音色とリズムを生かした演奏しますよ(^.^)

ぜひぜひエレクトーンの演奏もお楽しみに
ご来場お待ちしています(^.^)




荒川裕子音楽教室おすましペガサス乙女のトキメキ