ゴールデンウィークは
ゆっくり、たっぷり楽しく過ごされましたか(^^)
私はゆっくり休養させてもらいました☆
お休みしている間に、ピアノレッスン室の窓のそば
薔薇の蕾がたくさん!枝が頭を下げて重たそうにしていました♡
さて今日からは、入園、進学された皆さんも
少し落ち着いて登校されたのではと思います(^.^)
今日は、1人のレッスン修了生のお姉さんの、ピアノレッスンのお話しをします(^.^)
この春にレッスンを修了された、保育士志望だった短大生のA子さん。幼児教育への進学が決まり、高校3年の3学期からピアノを始められました。
ご近所さんでしたので
「早くから習いに来ててもよかったのにね〜。」
と笑ってお話ししていました(^.^)
いえ!これは笑い事ではないのでした!
18歳になって始めるピアノは困難ないばらの道でした。
指が1本づつ動く様に、トレーニングする事から、音楽の基礎、演奏の基礎も1から覚えていかなくてはならないのですから。
さて、ここで私の音楽教室の1番年上の生徒さん達は
とやま健康生きがいセンターの
1歳からの
「みるきぃみゅーじっく」
3歳からの
「ちゃいるどみゅーじっく」
を修了して個人レッスンを始め
もう13歳14歳ですからね
おわかり頂けますか?
10年以上、音楽のレッスンと鍵盤楽器の訓練を成し終えています。
18歳からスタートに立ったA子さんが
10年分を2年で習得するには???
おわかりですね。
短大生は授業もたっぷりなスケジュール
課題も多いですね。
ピアノの授業も、童謡の弾き語りや伴奏
次週までに弾ける様にしていかなくてはならないのです。
まずは、音楽性よりも
とにかく音符を弾いていかなければ
皆さんの前で演奏出来ないわけです。
いつしか、課題に追われる、自転車操業の様なレッスンに、、、。
もっと、お勉強しておかなくてはならない事や、星の数ほどある、ピアノ名曲などレッスンする時間も無いほどでした。
しかし、彼女のひたむきな努力が身を結ぶ時が
やってくるのでした☆☆☆
与えられた課題を、彼女のスキルで弾く方法!
そのレッスンの成果が
ピアノの成績がトップクラスで卒業!!
本人も大喜びでお知らせしてくれたのでした♡
何も出来なかった彼女が、、、
そう、思うと感慨深いものです☆
でも、保育士の道ではなく
なんと、介護の方ねお仕事方向変換して就職も決まり、今は彼女のほんわかとした優しさが、入所者の方々や職場でも癒し系の存在になっているのではと思います(^.^)
少し独学で演奏していた今までの生徒さん達は、レパートリーも増やしながら、発表会でも独奏したりできましたが、彼女は本当に初心者で始まりました。
その、彼女がトップクラスの成績までになるなんて、
奇跡的ですよ!!!
課題と合わせて、保育士さんになってから、困らない様に、ハーモニー(和音)手に覚えて伴奏を即興で出来るようにレッスンで一生懸命しました。
レッスンの修了には
お母様も大変お喜びで
ご挨拶に来られました(^.^)
何よりめでたしめでたしのレッスン修了でした。
でもですよ、皆さん
おわかりですね(^.^)
ピアノレッスンは時間が必要なんです。
大きくなってから始めるには、負担が大きいのです。
60歳からの大人のピアノレッスン♪🎹
と今はシルバー世代の方はお若くいらっしゃるので、様々な習い事で充実したライフスタイルを送っていらっしゃいます。
でも、正直、60歳からまったくの始めでは、
向き不向きがあるということ。
音楽のレッスンを始めるのは
幼い頃、時間がたっぷりある幼児期
頭と心の容量がたっぷりある幼児期
好奇心旺盛な幼児期
この時期がやはり最適なんです(^.^)
指や心の成長と共に、優しくて簡単なところから、丁寧に積み重ねる事で、中学生になったら、名曲を楽しみ、クラシックは西洋の歴史と重なって行き、世の中の音楽の世界が見えてきます(^.^)
また、自然界、文学、科学、芸術、全ての
生きているその物が、習っている事も結び付き、音楽に反映され、経験が経験と結び付き
人格をしっかりと作り上げて行くのです。
でも、いやいやレッスンに通っていたりしては、何もなりませんよ(^.^)
A子さんが、目的を持って幼児期からレッスンに来ていたら、本当にピアノ演奏を学び、名曲もたくさん経験し、それは素晴らしい成果を上げた事でしょう。
目標は、音楽をお仕事にする事ではありませんから。
それは、やはり
長い人生を生きて行くための
「人格形成です☆」
もし、お近くに、ピアノやエレクトーンをまだ習っていない方で、
「いつから習おうかしら?」と相談されたら、
「直ぐにでも始められたらいいですよ(^.^)」
また、もう小学生でしたら、まだ遅くないわ!
とお伝えしてあげてくださいね。
高校合格のお祝いにピアノ習わせてもらえた男の子も、発表会で大活躍してたり☆
人は色々なんですけど。
私は幼児期からが1番実りある
習い方だと太鼓判押します

そうそう、教室のOBに
「今日から習うんだもん!!」
教室のお玄関で、タンタン踏んでお母様を困らせた生徒さんがいました!
3歳からエレクトーンを始め、紆余曲折しながら
有名国立大学を卒業して、色々経験して
今は音楽関係のお仕事に着き、充実している女子がいます。
わからないものですね(^.^)
皆さんに、音楽を習い、幸せな人生を歩んでもらいたいと願っています♡
荒川裕子音楽教室
