今週末、夏の弾き合い会をします

8月7日の発表会のリハーサルです

発表会2回目の4歳児さん達女の子女の子

こどものための名曲、人気曲を選曲して
ちょっと頑張ってもらおうと、先生は気合いを入れて春からレッスンしていました。

しかし!

そんな思い通りに、幼い生徒さん達の力は
引き出せません

あの手この手で、レッスンを積み重ねて  

今週はみんな良く弾けるようになっているじゃありませんか(^.^)

ギロックの「おばけの足あと」を弾くNちゃん女の子

私とは、ピアノの鍵盤のポジション移動が非常に難しく丁寧に丁寧に、少しずつレッスンしました。

お家ではお母様方も一生懸命練習してくださってる!と思いきや

いつもはパパさんがレッスンの付き添い

ママは何にも見ていなと(>_<)

一人でお家で練習していたと聞きました!

愛しいやら、可愛いやら、音楽的な自立していたのです!

{28BB050B-5BC7-451C-810A-BDACE478CE6F}

そしてCちゃんも、3拍子の伴奏に、タイのあるメロディーのシンコペーションなメロディに四苦八苦。

レッスンはこの2回、気乗りがせずテンション低いーーー

今日はエレクトーンで何コーラスも、様々な音色で、曲のイメージとリズムを掴んでもらおうと、演奏したり、新体操のリボンで円を描いたり、クルクル回転したり、音のイメージを作ってみてもらいました(^.^)

そしてさあ〜弾いてみましょう〜♪

劇的に、先週よりちゃんと弾ける様になっているではありませんかベル

先生泣きそうでしたよ笑い泣き

お家でお母様と、たくさん練習したのですね。

そして、今日はシンコペーションになっているメロディもなんとか掴めた様で、ニコニコ笑顔でレッスン終了(^.^)

毎日ドキドキハラハラな生徒さんから

よーく弾ける生徒さんには、更に音楽的な要求をして、様々なテクニックと表現を身につけてもらいたいと思います(^.^)

明日は、調律が入ります!

凄腕の館さんが来てくださいます



荒川裕子音楽教室おとめ座赤薔薇