今日は「楽器の日」だそうです(^.^)
昔から6歳6ヶ月で習い事を始めると
良いとされていますね


すごす緊張されていまして、、
こちらが恐縮してしまうほどでした。
皆さん、お問い合わせはお気軽に(^_-)-☆
音楽教室の先生はどの様なイメージなのかしら?
と考えてみました(^.^)
私の幼い頃からの習ってきた先生方
皆さん優しくて、楽しくて
とても親身になりご指導して頂きました。
ですから私もその様に
音楽の難しい解説も、年齢にあわせて
わかりやすく、面白い可笑しく
お話して、記憶に残してもらいたいと
思っています。
体験レッスンや教室の事を、問い合わせして頂く時には、あまり構えないでリラックスしてお電話ください。
私は無理やり入会させてやろう!
なんて事はまったく思いません。
なぜなら、それではお稽古が続きませんから
お子様のためになりません。
1番大切な事は
お子様が音楽を始めたい気持ちが
あるのかないのかです(^.^)
習いたい気持ちが膨らんだ時
私の教室にきて、体験レッスンをしてみて
「この先生となら、レッスンしてみたい。」
と思うかそうでないかではないでしょうか(^.^)
初めての、教室に行く事は誰でも緊張します。
レッスンを始めると長いお付き合いになるわけですから、私を信頼して頂けるかどうかだと思います。
先生と生徒。師匠と弟子の関係が良いものになりますように、保護者の方には協力的で頂けるとありがたいです。
でも、時にはフレンドリーに、そして、お父様やお母様、祖父母の皆様とも良い関係を作りながら、レッスンに通って頂ける事が理想です。
音楽教室では、ピアノやエレクトーンで人格形成しながら、音楽のお勉強と演奏力(テクニック)
を学んで習得してもらうところです。
ですから、私は責任を持って、生徒さんの個性を引き出し、演奏する力を育ててあげたいと、全精力をささげております。
穏やかに、楽しく。時には一生懸命に頑張る日も作ります。
レッスンに減り張りを付けて、容易な事から、難関な事まで乗り切れる様にと思っております。
お気軽に「こんにちはー!」と
体験レッスンに、教室に遊びに来てください。
レッスンが終わったら、お姉ちゃんのレッスンの間は絵本をよんだり、ぬいぐるみで遊んだりしてまちます♪
ますばレッスンを始めないと何もわからないと思います。
入会金やお月謝も明解なシステムです。
テキストが進むとお月謝も進みます。
メイン教材はセットですので、それ以外は
発表会やレパートリー集が必要になった時にお知らせいたします。
また、年に1回の発表会には会費のみ納めて頂きまして、それ以外は必要ありません(^.^)
ピアノやエレクトーンは、必ず必要ですのでタイミングをみてご準備してあげてください。
レッスンを始めると、皆さん音楽がどんどん好きになっていきます

私は、1歳から大人の方までのレッスンをしておりますので、その方に合った指導でレッスンいたします。
発達障害がおもちになる方にも、音楽をおすすめいたします。
過去にも現在も、発達障害の生徒さんのレッスンをしております。
皆さん生き生きと、演奏を楽しんでいます(^.^)
どんなところなんだろ~~
おばけ屋敷みたいに、ドキドキ

しないで、ディズニーランドにいく様な
ウキウキ!ワクワクしていらしてください♪
お待ちしています(^.^)
荒川裕子音楽教室



お問い合わせのお電話は
090-7742-1523