使用 グランブルー
1回戦 グレネイ
◯
相手連携成功から序盤星を噛まれすぎ、尚且つこちら治、引全く噛まずめちゃくちゃキツかったけど、リアを潰したら20000作れなくなったようで、そこからなんとか持ち直す。しかし不利には違いなくこちら5点、相手3点でゲームが進む。相手長考が多く、こちら5点相手4点で時間になり、こちらファイナルターン。相手コキューをスルーで、治噛んで勝ち。実際相当危なかった。
2回戦 アルボロス
×
相手カローラに乗るもこちらも負けじとネグロに飛び乗る。序盤のアルボロスの18000すらノーガードでダメを稼がれる。コキューに乗り直すも相手リミブレで210002ラインで意味無し。4点から星警戒でリアスルーからVに20000投げ、覚醒めくれて手札を全部持ってかれる。乗り換えやバンシー等で散々アド損していたのでその差が顕著に出て負け。
3回戦 アクフォ
○
相手最後までグレ1でフルボッコ
結果 2-1
まぁアルボロス戦は正直乗り換えないっていうのも視野だったかもしれませんね。V裏はイービルでネグロでも殴れたし、コキューを無理に探しにいった時にバンシーを2枚、スケルトンを1枚消費したのが痛かったかと思います。
グランブルー
G3 6
コキュー4ネグロ2
G2 12
ルイン4ブルブラ3デッドリー2ピエトロ2スケルトン1
G1 14
サムライ4ロマリオ4ジン4イービル2
G0 17
治ルージュ4星バンシー4スピリット1引鍵手4醒操舵手3ちゃっぴー1
FV
スケルトン
レシピです。うーんカットラス無しだと防御面に不安が残りますねー。ジエンドみたいに引を6積んだりできないのがかなり厳しく、速攻系のクランには序盤の引と治が勝利への条件になってきます。一応これを解消できるのがスケルトンであったりカットラスであったりで、とりあえずスケルトンは増やしてみようかと思います。
あとは話は変わりますがブルブラの増量も考えています。イービルを採用していてルインと共に効果を使用しなければならないのはかげろう相手で、13000相手にはどちらも使うことが非常に多くなってきます。これを回避できるのがロマリオブルブラのラインでグランブルーが作りづらい18000を作り出すことができるので採用価値は十分あるかと思います。あとはナイトストームあたりもピンなら視野で18000を意識するなら最低限活躍が望めるのではないかと考えています。
今回とりあえずグレ2ということで採用したピエトロですが、実際にピエトロととネグロを同時に引いたりすることは珍しく、無難な活躍しかできませんでした。まず、こちらのCBに相手がたいしてビビらず、簡単に通ってしまいプレッシャーをかけられない上、、相手の判断通り、ネグロ以外はとくにCBに頼らないので通ったところで余ることもしばしばありました。なのでこの枠をスケルトン1追加、ナイトストームで回してみたいと思います。
iPhoneからの投稿