聖刻マジムカつく。構築、プレイ、デッキが持つ選択肢、全てにおいて難しい。今までいくつかのデッキを使ってきたけど圧倒的な難易度だと思う。
今までは聖刻忍者を使用してて、勝率もなかなかでした。しかし、最近のCSの結果をみると、聖刻やラギア、ヒロビが増える傾向にあるようです。するとモンスターを立てる忍者は不利がつきやすく、半蔵自体が機能しづらい環境になったといえます。個人的には半蔵成金共に聖刻との相性がよく、細かい立ち回りが上手いデッキに仕上がっていたと思いますが、やはり環境には従うしかありません。
そこで、今は純聖刻を使っています。型は前から一緒に構築していたkiyuさんの型をベースにしたもので聖刻の一般的な形ともいえるでしょう。
モン22
アセト3シユウ3トフェニ3D3レダメ2ヴェーラー2トラゴ2ゴーズ1ネフテ1エレキ1エメラルド1
魔法12
剛健3細工3召集3蘇生1嵐1月1
罠6
サンブレ3激流2神1
EX15
グスタフ1ガイア2アトゥムス2バウンサー2フォーカス1トレミス1エクサビ1ヴォルカ1プレア1ティラス1クリムゾン1薔薇1
サイド11
コアドラ3エレキ虫2ヴェーラー1ブラホ1奈落2聖バリ1予言1
サイドは残り4枠ありますが、ラギアオピオンに対するスノーマンやライコウあたりが妥当だと思います。
他の候補としては大災害、羽ばたき、ライオウ、聖杯、幽閉、Gなどがありますが中でも一番可能性が高いのが聖杯です。聖杯は主に全てのデッキに入れるカードで正直枠さえあればメインでもいいと思います。運用としては、2戦目以降確実に増えるライオウやコアドラに対するメタのメタ。直接相手に当てて、展開を阻害する罠としての運用などが見込めますが、なんといっても苦手なライオウローチをみれるのがいいですね。もちろん相手にかけて超展開するのもいいですが、単純にこちらの妥協アセトやコアドラが2300になり相手のメタモンを破壊してからの展開がなかなか魅力的です。
これから長く使っていくと思うので少しでも早く正しいプレイを身に付けたいですね